わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > “固定ド”と“移動ド”

“固定ド”と“移動ド”

難易度3★★★☆☆
___________



今回は「“固定ド”と“移動ド”」について書いてみましょう。
 
 
 
「固定ド」「移動ド」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
 
たとえば「ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ」というメロディがあるとします。
 
これはkey=Cと言えますね。
 
 
 
それを全音上げるとkey=D「レ、ミ、ファ#、ソ、ラ、シ、ド#」となります。
 
実際は「レ、ミ、ファ#、ソ、ラ、シ、ド#」と鳴っているのですが、
 
いきなりこれだけ聞くと、絶対音感の無い人(無い人のほうが多いと思いますが)であれば、
 
「ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ」のように聞こえますよね?
 
 
 
 
これが「固定ド」と「移動ド」の違いです。
 
 
 
「固定ド」はkeyに関係なく、忠実に「レ、ミ、ファ#、ソ、ラ、シ、ド#」と読みますが、
 
「移動ド」は「ド」という基準を「レ」にずらして
 
「レ、ミ、ファ#、ソ、ラ、シ、ド#」を「ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ」と読みます。
 
 
 
つまり、「移動ド」はどんなkeyでも
 
最初(基準)の音を「ド」と読みます。
 
 
 
たとえばkey=Fならば、「ファ」を「ド」と読むので、
 
「ファ−ソ−シb−ド〜♪」のようなメロディを
 
「ド−レ−ファ−ソ〜♪」と読みます。
 
 
 
「移動ド」は移調楽器などの楽譜を読むには便利ですが、
 
転調の多い曲では大変かもしれませんね
 




その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)




→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。