わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > ギター/ベースの宅録

ギター/ベースの宅録

難易度4★★★★☆
___________



今回は「ギター/ベースの宅録」について書いてみましょう。
 
 
 
ギターやベースをレコーディングする場合、アマチュアであれば、
 
レコーディングスタジオではなく
 
自宅や、練習スタジオにMTRを持ち込んでレコーディングする場合が
 
多いのではないでしょうか?
 
 
 
ギターやベースをレコーディングするには、
 
最低限気をつけておくべきポイントが、いくつかあります。
 
 
 
まずは録音方法ですが、何通りか考えられますね。
 
1、ギター/ベースアンプから出る音を、マイクで拾い、入力
 
2、マルチエフェクターなど、エフェクターを介して入力
 
3、ギター用の入力端子の付いたMTRで入力
 
4、ラインでMTRやパソコンに入力し、あとで音を加工
 
etc...
 
 
 
1の「アンプを使う方法」は、大音量だと
 
自宅では難しいかもしれませんね。
 
4の方法は、慣れていないと調整が難しいかもしれません。
 
 
 
簡単な方法は、2か3だと思います。
 
 
 
次に、録音時のポイントも書いてみましょう。
 
 
 
最低限守らなければいけないのは、
 
音量(入力レベル)の調整でしょう。
 
レベルがオーバーすると「ブツッ」というノイズが入るので、
 
オーバーしないように注意しましょう。
 
 
 
ですが、小さすぎる音も良くありません。
 
小さい音で録音し、あとで音量を上げると
 
ノイズまで大きくなってしまいますからね。
 
 
 
レベルオーバーしない最大の入力レベルで
 
録音しましょう。
 
 
 
なお、ベースなどは音量の増減が激しいので、
 
コンプレッサーをかけながら録音するようにしましょう。
 
 
 
コンプレッサーとは、音を圧縮するエフェクトです。
 
これをうまく使うことで、音量の増減を抑えることができます。
 
カセットMTRなどで無い限り、現在のほとんどのMTRやマルチエフェクターには
 
搭載されていると思います。
 
 
 
次にEQも、ある程度調整してから
 
録音するほうがいいでしょう。
 
ギターアンプについている「BASS(低音)/MID(中音)/TREBLE(高音)」などの設定ですね。
 
 
 
録音後のミキシングで調整も出来ますが、
 
録音時にEQを決めておいたほうがきれいな音になります。
 
あとから編集すると、ノイズなどまで一緒に調整されるので、
 
出来るだけ最初から理想の音を作っておいて、録音するほうがいいでしょう。
 
 
 
少なくとも、以上のことに気をつけてみてください。
 
 




その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)




→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。