わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > 様々なジャンルの特徴をつかみ、自分の曲に活かす方法

様々なジャンルの特徴をつかみ、自分の曲に活かす方法

難易度4★★★★☆
___________



今回は、「様々なジャンルの特徴をつかみ、自分の曲に活かす方法」について書いてみます。



音楽ジャンルには、様々なものがありますよね。

違いが分かりにくい、細かい分類のものもあります。



個人的には、それらの細かいジャンルまでは

把握する必要はないと感じています。



ただ、分類されるからには、

それぞれ特徴があるということです。



これらの特徴をつかみ、

自分のオリジナル曲に取り入れれば、

そのジャンルの曲(またはそれに近い曲)が作れるし、

自分の音楽性も広がりますよね。



今回は、どういう点に着目して、

様々なジャンルを聞き、何を取り入れれば良いかという

「着眼点」について書いてみます。




さて、良く言われる「音楽の3大要素」をご存じでしょうか?



そうです。「リズム、ハーモニー、メロディ」ですよね。

これに音色(楽器)をプラスした「4つの要素」を意識すると、

ジャンルの特徴を把握しやすいです。



では、1つずつ説明しますね。



◆リズム

リズムとは、テンポもそうですが、

主に「ビート」が重要です。



「8ビート、16ビート、シャッフルビート」など聞いたことがあると思います。



8ビートとは、ロックのドラムを思い浮かべてもらうと分かりやすいですが、

「ドン、ツッ、タン、ツッ、ドン、ツッ、タン、ツッ」という、

8分音符を基準にしたリズムです。



16ビートは、ダンス系のドラムを思い浮かべてもらうと分かりやすいですが、

「ツクチー、ツクチー」という、

16分音符を基準にしたリズムです。



シャッフルビートとは、跳ねるリズムですね。

「チッキ、チッキ」というリズムです。

跳ね具合によって、さまざまなリズム感が出せます。



まずは、取り入れたいジャンルが、

どんなリズムなのか意識しましょう。



ちなみに、リズムはドラムだけとは限りません。

「使われている全ての楽器」が融合して出している

ビートを感じましょう。



◆ハーモニー

ハーモニーと言われると、コーラス団体や、

管弦楽の温かい音楽を思い浮かべるかもしれませんが、

ジャンルに関しては、コード(和音)を意識してみてください。



ジャンルによって、使われるコードが

ある程度決まっていることも多いです。



特徴的なものだと「ジャズ」ですね。

ジャズではテンションコードが特徴的です。



パンクなどだと逆に、シンプルなトライアドコード(3和音コード)が多いでしょう。



コード進行にも、良く使われるパターンがあります。

たとえばブルースは「C7から始まる12小節のコード進行」が多いですね。

演歌もかなり特徴的です。



◆メロディ

メロディは、まずは「歌モノ」「インスト(楽器のみの音楽)」という区別が出来ます。

メロディの作り方も、特徴が出ますね。



たとえば60〜70年代のフォークソングならば、

早口で歌詞を詰め込むメロディが多くありました。



トランスならば、メロディは白玉系(全音符や2分音符)で、

ディレイをかけたピアノ音色で弾くパターンも多いですね。



◆音色(楽器)

そして忘れてはいけないのが、使われている音色や楽器です。

音色や楽器によっても、イメージはかなり変わりますね。



生演奏の曲を、全てシンセサウンドに変えて

テクノアレンジのように聞かせることもあるでしょう。

バンドサウンドを、オーケストラアレンジにすることもありますね。




以上の4つの要素を意識して、

取り入れたいジャンルの曲を、5〜6曲聴いてみてください。

「共通しているもの」が分かってくると思います。



その「共通しているもの」を、

自分の曲に取り入れてみましょう♪




その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)




→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。