わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > ギターの打ち込み基礎

ギターの打ち込み基礎

難易度3★★★☆☆
___________



今回は「ギターの打ち込み基礎」を紹介します。


作曲をしているとギターを入れたくなる時ってありますよね?

自分でギターを弾く、またはギターを弾いてくれる人がいればいいのですが、

いない場合もあると思います。


そこで今回は、キーボードでギターの雰囲気を出せる方法を

ご紹介しましょう!


音源(機材)の質もかなり影響しますが、キーボード(打ち込み)で

ギターに近い表現をすることも可能です。

ギターに自信がない場合は、キーボードで打ち込んだ方がいいかもしれません(笑)


それでは、いくつかの奏法を、

1つずつ紹介していきます。


●ストローク

まずギターをイメージしてみましょう。


一般的なギターの弦は6本です。

開放弦(左手で弦を押さえない状態)で弾いたとき、

低い弦から「ミーラーレーソーシーミ」と並んでいます。


ギターでコードを弾く場合は、6つの弦を「ジャラ〜ン」と弾きますよね?

さらに言うと、「上からおろす弾き方」と「下から上げる弾き方」を

交互に繰り返します。

この弾き方を「ストローク」と言います。


ストロークの場合、ポイントは2つです。


1、コード構成音は4〜6音を使う。

  弦は6本ですが、軽快さを出したい場合は、

  低音弦を弾かないこともあります。


  2、音の鳴るタイミングを微妙にずらす

  ギターを弾いている状態をイメージするとわかりますが、

  全ての弦は、同時には鳴っていません。

  上からおろす弾き方の時は低音から、下から上げる弾き方の時は高音から微妙にずらして鳴らします。


細かいことを言えばもっと有るのですが、

この2つを意識するだけでも、かなり雰囲気が出ると思います。

あとは曲調にあわせて、ずらすタイミングを微調整してください。


●パワーコード


ロックなどで良く使われる、歪んだ音の「ディストーションギター」では、

ルートと5度だけを弾く、

「パワーコード」と言われる弾き方があります。

ディストーションは音に力があり、歪んでいるのでこれだけでも十分です。


パワーコードは純粋に、

ルートと5度だけを打ち込みましょう。

弦のずれは、あまり気にしなくてかまいません。


●カッティング

カッティングは、16分音符刻みのように

細かくストロークさせる奏法です。


カッティングの時、あえて弦を響かせないように、

弦に軽く指で触れておく「空ピック」を、

ストロークに混ぜて使います。


これが、良い隠し味になります。

「空ピック」部分は無くてもよいように思われますが、

有ると無いとでは全然ノリが違ってきます。


「空ピック」を打ち込むには、

音をすごく短くします。


●アルペジオ


アルペジオとは、コード構成音を同時に鳴らすのではなく、

1音〜2音ずつ分散させて、順に弾く方法です。


「これは一音ずつだから打ち込むのも簡単なんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、

これも雰囲気を出す方法があります。


ギターを弾いている状態をイメージして下さい。

一度弦をはじくと、左手で押さえている弦を握りかえるまでは、

弾いた音は鳴っていますよね?


つまり、弾き終わった音をすぐ切るのではなく、

コードが変わるまで伸ばしておきます。

そして次々と音が重なっていくようにします。

これがアルペジオを打ち込む時のポイントです。


いかがですか?

ギターの打ち込みを、簡単に説明しましたが、

是非、実際に使ってみて下さいね (^◇^)ノ





その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)




→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。