わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > トリルとトレモロの違い

トリルとトレモロの違い

難易度2★★☆☆☆
___________



今回は「トリルとトレモロの違い」について書いてみましょう。


トリルやトレモロは、バイオリンなど弦楽器によく使われる奏法で、

音をゆらしたり、ふるえさせたりする奏法です。


ですが、「この2つの奏法の違いは?」と聞かれると、

迷うかもしれませんね。

では、1つずつ紹介します。


■トリル

まず、トリルとは、ビブラートに似ていますが、

それよりも、もっと大げさに音程を変化させます。

「短2度」や「長2度」動かします。


音程で書けば「ドレドレドレドレ」のように

素早く音を交互させながら弾きます。


DTMで打ち込むならば、2通りの方法があります。

簡単な方法は、32分音符などの「短い音データ」を

「ドレドレドレドレ」のように打ち込む方法です。


もう一つの打ち込み方法は、

全音符など「長い音データ」で「ド」を打ち込み、

ピッチベンドを使って、

「ドレドレドレドレ」のように音程変化させる方法です。


この時、ピッチベンドは、なめらかな動きではなく、

「ON/OFF」のような、階段状の動きにすることがコツです。


■トレモロ

一方、トレモロも音をゆらす奏法ですが、

バイオリンなどの弦楽器ならば、

「弓で行うトレモロ」と「指で行うトレモロ 」があります。


「弓で行うトレモロ」は、バイオリンの弦を弾く弓を、

小刻みに上下(押し引き)させて音を揺らします。

音の強弱で“ゆれ”を作るということですね。


「弓で行うトレモロ」は、音程変化しません。

「ド(強)、ド(弱)、ド(強)、ド(弱)・・・」のように素早く弾きます。


DTMで打ち込むならば、32分音符などの「短い音データ」を

「ドドドドドドドド」のように打ち込み、

ベロシティによって強弱を付けます。


「指で行うトレモロ 」は、実はトリルと同じです。

「ドレドレドレドレ」のように、

素早く音を交互させながら弾きます。


打ち込み方法も、トリルと同じです。


つまり、「トリル」と「トレモロ」は、別物ではなく、

「トレモロ」の中に、「トリル」が含まれるという事ですね。





その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)




→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。