続・イメージ通りの曲を作る方法

続・イメージ通りの曲を作る方法


わくわく作曲先生♪トップページDTM、作曲、レコーディングの豆知識 > 続・イメージ通りの曲を作る方法



今回は、前回に引き続き「イメージ通りの曲を作る方法」について書いてみましょう。



特に今回は「コード進行」について、

もう少し詳しく紹介します。



前回、曲の雰囲気を出すには、

特に「テンポ、コード進行」が重要ということを紹介しました。

コード進行によって、曲の雰囲気の大半が決まります。



まず着目する点は、「コードの種類」です。



コードには「C」「Dm」「Em(ー5)」などのトライアドコード(3和音コード)、

「CM7」「Dm7」「Em7(ー5)」などのセブンスコード(4和音コード)

「CM7(9)」「Dm7(11)」などのテンションコードがあります。



分数コードなど、他にもコードの種類はありますが、

基本的には、以上の3種類に分類できます。



このうち、トライアドコードだけで曲を作れば、

シンプルな雰囲気を出すことが出来ます。



例えば、メジャースケールのトライアドコードだけで作れば、

かなり明るい、ハッピーな雰囲気を持つ曲になります。



セブンスコードを使えば、

トライアドコードよりも「広がりのある雰囲気」になります。

少し「やさしさ」が加わるようなイメージです。



テンションコードを使えば、

セブンスコードよりも、さらに「広がりのある雰囲気」になります。

おしゃれな、大人の雰囲気を出すことが出来ます。



つまり、トライアドコード、セブンスコード、テンションコードを使う割合によって、

雰囲気をコントロールできます。



また、コード進行を作る際、

最もシンプルな形が、「1度、4度、5度」のコードから成るコード進行です。

「スリーコード」とも呼ばれますね。



Cメジャースケールならば、

「C、F、G」や「CM7、FM7、G7」というコードです。



スリーコードだけで曲を作れば、

ストレートな雰囲気の曲を作ることが出来ます。



少し表現を豊かにしたいときには、

「2度、3度、6度、7度」のコードも使い、

コード進行を作ります。



さらにいろんな雰囲気を表現するならば、

転調を取り入れることになります。



次に着目する点は「コードチェンジ」です。



コードチェンジを頻繁に行うと、忙しい雰囲気になり、

コードチェンジの回数を少なめにすると、

ゆったりとした雰囲気になります。



コードを刻む回数ではなく、

コードチェンジの回数だということに気を付けてください。



例えば、「C - Am - FM7 - G7」という4小節のコード進行で、

1小節目の中で「C」というコードを8回刻んだとしても、

コードチェンジとしては「1小節に1回」ということになります。



なお、コードチェンジの時に「シンコペーション」をすると、

スピード感を出すことが出来ます。



例えば、先ほどの4小節のコード進行ならば、、

通常は2小節1拍目表で「Am」にコードチェンジしますが、

1小節4拍目裏でコードチェンジします。



このように、シンコペーションさせることで、

感じる雰囲気が変わります。



以上のように、「コードの種類」や「コードチェンジのタイミング」が、

複雑になるにしたがって、

表現できる雰囲気も「シンプル」から「豊か」になります。



「どのコードを、どの割合で使うか」ということに着目して、

表現したい音楽を作ってみてくださいね(^◇^)ノ


→「DTM、作曲、レコーディングの豆知識」のもくじへ戻る

→オンライン作曲講座「わくわく作曲先生♪」トップページへ戻る



その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。