AUXセンド

AUXセンド


わくわく作曲先生♪トップページDTM、作曲、レコーディングの豆知識 > AUXセンド



今回は「AUXセンド」について書いてみましょう。

(※AUX=auxiliaryの略です)


ミキシングの際、エフェクトをかける方法は、

大きく分けて「ダイレクトインサート」と「AUXセンド」があります。


「ダイレクトインサート」は、その名の通り、

各チャンネルに、直接挿入するエフェクトの使い方です。

この方法は、原音自体を

エフェクトによって加工します(変化させます)。


一方、「AUXセンド」は、原音のチャンネルとは別に、

エフェクト用のチャンネルを作っておき、

エフェクト用のチャンネルにエフェクトを挿入する方法です。


こちらの図を見てください。




音の信号は、図のように、

原音チャンネルから、エフェクト(この図ではリバーブ)用のチャンネルにも送られ

「原音」と「エフェクト音」を

後で合体させます。

(※busとは、音の通り道のことです。ミキシングの際は、音の通り道を指定します)


こうすることで、原音自体は変化させず、

原音に、エフェクト音を加える状態を作れます。


なぜ、このようなことをするかというと、

たとえば「やまびこ」を思い浮かべてください。


登山した時に「やっほ〜」と叫ぶと、

「やっほ〜、っほ〜、ほ〜、〜」という音が返ってくると思います。

この、直接返ってきた最初の音「やっほ〜」が原音、

「っほ〜」「ほ〜」「〜」という残響音がエフェクト音です。


原音自体はそのまま残り、

エフェクト音が加わった状態ですよね。


リバーブやディレイなどの「空間系エフェクト」は、

このように、原音自体が変化するのではなく、

原音に、エフェクト音が加わった状態になっています。


そのため、AUXセンドを使って、

擬似的に「原音に、エフェクト音が加わった状態」を作り出します。


なお、コンプやEQなどは、

原音自体を変化させるエフェクトなので、

ダイレクトインサートで使います。


初めてミキシングをし、エフェクトを使う場合、

おそらく「ダイレクトインサート」だけを使ってしまうと思います。

ですが、上記のような理由があるので、

「AUXセンド」も使うようにしてみてください。


ちなみに、「AUXセンド」で作った「エフェクト用チャンネル」は、

複数のチャンネルで共用可能です。

エフェクトを複数立ち上げなくて良いので、

パソコンへの負担軽減にもなりますね。


→「DTM、作曲、レコーディングの豆知識」のもくじへ戻る

→オンライン作曲講座「わくわく作曲先生♪」トップページへ戻る



その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。