DTMのトラック分割機能の活用

DTMのトラック分割機能の活用


わくわく作曲先生♪トップページDTM、作曲、レコーディングの豆知識 > DTMのトラック分割機能の活用



今回は「トラック分割機能の活用」について書いてみましょう。



DTMには、1つのトラックに打ち込んだ音を

複数のトラックに割り振る機能があります。



この機能は、リアルタイムでMIDIレコーディングをする人にとっては、

とても便利な機能です。



例えば、ドラムデータを入力する場合を考えてみましょう。



ドラムは「バスドラ、スネア、ハイハット」を基本とし、

「シンバル」や「タム」などが絡んできます。



リアルタイムでMIDIレコーディングをする時は、

鍵盤上で、ドラムを演奏しながら録音するので、

1つのトラックに、これらのパートがすべて入力されます。



ですが、1つのトラックに全パートが入っていると、

パートごとにエフェクト調整ができないし、

編集もしづらいですよね。



このような時に、「トラック分割機能」を使います。



「トラック分割機能」は、いろんな設定がありますが、

ドラムのパート分けをするには、

「音程ごとにトラック分け」する設定を使います。



ドラムは、「バスドラ」は鍵盤上の「ド」、「スネア」は鍵盤上の「ミ」のように、

音程ごとにパートが割り振られているので、

音程で分けることで、

パートごとにトラック分けされることになります。



つまり、トラック1に入力されていたドラムデータが、

トラック2にバスドラ、

トラック3にスネア、

トラック3にクローズハイハット、

トラック4にオープンハイハット、

トラック5にシンバル・・・



というように、トラック分けされることになります。



パートごとにトラック分けされれば、

あとは、パートごとにオーディオデータ化してもいいし、

パートごとにエフェクト調整もできます。



MIDIデータを編集する時にも、

編集しやすくなりますね。



このように、「トラック分割機能」は、

活用次第で便利な機能なので、

是非使ってみてくださいね(^◇^)ノ


→「DTM、作曲、レコーディングの豆知識」のもくじへ戻る

→オンライン作曲講座「わくわく作曲先生♪」トップページへ戻る


その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。