皆様の協力の元、チャリティーで、
お笑い芸人さんをわが街、常総市にお招きして、
地域の人たちを励ましてくれます。
昨日、正式に連絡があり、公開します。
市長の文面と合わせて、ふるさと大使たちに
郵送で、お願いして、まったくのボランティアで
来て頂くことが、きまりました。
赤プル様、ありがとうございます。
※このページの後半に、写真を載せています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
常総ふるさと大使 赤プル様
FMラヂオつくば
「@タウン常総」への出演に関するお願い
はじめまして。
ラジオ番組「@タウン常総」を企画・制作している市民ボランティアグループです。
今回は、常総ふるさと大使の赤プル様に
私たちのラジオ番組へ
ご出演いただきたいと思い、ご連絡させていただきました。
私たちの番組「@タウン常総」は、
2010年秋からローカルラジオ局・ラヂオつくばで放送されています。
今年の3月末までで24回放送してきました。
常総市の良さを広くアピールするため、市から協力・助言をいただきながら
常総市を特徴づける話題を取り上げ、取材、収録を
私たち市民がすべて行っています。
これまで長塚節や常総市在住の浮世絵師、
中学生の英語教育を取り上げてきました。
さて、3月11日午後2時46分、東日本大地震がありました。
常総市では震度5強を観測し、お一人の尊い命が奪われました。
地震後、まちの姿は大きく変わってしまいました。
瓦が落ちている建物や崩れている塀の多さが目につきます。
また、子どもたちへも大変な負担がかかっています。
地震の影響で石下西中学校は立入禁止となり、
子どもたちは旧・上郷高校の校舎で生活をしています。
これらの地震の被害状況を目の当たりにし、大変胸が詰まる思いです。
常総市、そして茨城県を元気づけるために、@タウン常総ができることは何か。
今、@タウン常総でやるべきことは何なのか。
今春からのラジオ番組を企画するにあたり、
この2点を繰り返し、繰り返し、私たち自身に問い続けました。
そして、災害に関する身近な情報を提供すると共に、
みんなを元気づける番組作りをするという結論に達しました。
そこで、芸能人としてご活躍いただく赤プル様のお力添えを
いただけないでしょうか?
常総市や茨城県を元気にするため、
ぜひ影響力のある赤プルさまに6,7月の番組にご出演いただきたい
と願っています。
市民が作り上げているラジオ番組のため、
資金はまったくありません。
ご出演いただく際、貴重なお時間を
割いていただくのにも関わらず、
謝礼のお支払いが難しくあります。
有志で集まった市民がボランティアで運営しているラジオ番組である点を
ご理解いただき、ぜひご協力をいただけると幸いです。
今回、突然の依頼のため、
ご出演が難しい場合もあるかと思います。
録音での1分間(3分間)応援メッセージ、
もしくはお手紙でのふるさとへの応援メッセージをいただけると、
私たち市民、県民の励みとなります。
ご多忙の中、最後までこの依頼書に目を通していただき、
ありがとうございました。
被害を受けた人たち、生活の変化にストレスを
感じている子どもたち、
災害ボランティアとして活動されている人たちを、
笑顔にするために、ぜひよろしくお願いいたします。
ラジオ番組「@タウン常総」
ラヂオつくば84.2MHz
毎週木曜日午後7時30分〜8時
※インターネットラジオ・サイマルラジオでも聴くことができます。
@タウン常総
代表 羽富都史彰
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
赤プル様が、水海道二校に、来られる。
6月11日(土) 文化際(御城祭)
朝9時30分から午後2時30分。
その間の11時半ごろ、
来校が決まりました。
高校に駐車場はありません。
どうか、水海道駅または、北水海道駅を
ご利用ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
念ずれば、通じる。
私をフォローしてくれる女性ボランティアの女性が、
いるから、実現しました。
ありがとうございます。
参考になりますか???











羽富 都史彰 楽天ページへ戻る