オルガン/メルマガ作曲講座「アレンジ編」

オルガン


わくわく作曲先生♪トップページ作曲ノウハウ > 作曲87の法則 > オルガン



今回は「オルガン奏法」です。


まずは図をダウンロードして下さい。
→図を見る



オルガンの使い方はディストーションギターに似ていますね。

音に厚みを出したい時や、キーボーディストが目立ちたいとき(笑)によく使うサウンドです。



■その1:白玉コード弾き

オルガンではオーソドックスにトライアドコードで弾くパターンがあります。

この時に同一音はレガートでつなぐ、つまり同一音のみ押さえっぱなしにすると

雰囲気が出るでしょう(図1)。



つまり、楽譜上は全音符や二分音符が多くなりますね。

「全音符や二分音符」を「白玉」と呼ぶことがあります。

音符を見たままですね。



先ほどオルガンはディストーションギターの使い方と似ているという話をしましたが、

ルートと五度だけで弾く方法もよく使われますね(図2)。



■その2:グリッサンド

これはキーボードを「ダラララララーッ」となぞるように弾く方法です(図3)。

駆け上がる方法と下がる方法がありますが、

実際にキーボードでプレーしているのを見たことありませんか?

サビ前など盛り上がるところで使うと効果的です。



■その3:コードのリズムバッキング

これもオーソドックスにトライアドコードで弾くパターン、

または3度を抜くパターンが多いですね(図4)。

ピアノなどの音色に比べるとハデなので、力強い曲によく合います。



■その4:アルペジオ

おなじみアルペジオです(図5)。

オルガンでは、バラードというよりも、

早いフレーズでスピード感を出すために用いられることが多いです。



こうしてまとめてみると特に変わったところはないですね(笑)

基本に忠実にというところでしょうか。



次回は包み込むような音色「パッド系」をご紹介します。



→わくわく作曲先生「作曲87の法則 」目次へ戻る

→オンライン作曲講座「わくわく作曲先生♪」トップページへ戻る