
▼メールアドレスだけでOK▼
【プレゼント1】これだけは外せない7つの基本
「7日間集中メール作曲講座」
例えばあなたも、こんな悩みはありませんか?
- 作曲したいが、何から始めればいいか分からない
- 作曲方法をYouTube、ネット、本などで調べても、難しくて理解できない
- コード進行の作り方がよく分からない
- コードとメロディが合わない
- 部分的には作れても、1曲完成できない
- ネットで公開されているような、本格的な曲が作れない
- 1曲作れたとしても、何曲も作り続けることが出来ない
- etc…
その悩みの原因は
作曲するには、感性はもちろん大切ですが、
作曲には理論があります。
「本格的な作曲」が出来る人、何曲も作り続けられる人は、
作曲理論と感性の両方が大切だということを知っています。
理論という土台の上に、感性が成り立つと考えても良いでしょう。
両方を融合させてこそ、
ネットに公開しても恥ずかしくないような、
本格的な作曲が出来るようになります。

今のあなたにとって一番いい方法は?

そこで、本格的な作曲が出来るようになりたいあなたのために、
これだけは押さえておいてほしいという、
7つの基本理論を、分かりやすくお伝えするメール講座「7日間集中メール作曲講座」を用意しました。
この7日間集中メール作曲講座で学ぶことで、
以下のようなことが分かるようになります
- まずは何から学べばいいのか、どの順で学べば効率がいいのか、 明確に分かるようになる
- 音楽経験ゼロの初心者からでも、作曲の基本が身に付く YouTubeやSNSに公開しても恥ずかしくないレベルの曲を作るために、 最低限押さえておくべきことが分かる (例えば、以下のようなことです)
- 基本的な楽譜が読めるようになる
- 音楽の土台となっている最重要の基本「インターバル」が分かるようになる
- 基本的な和音(コード)の仕組みが分かるようになる
- 基本的なコード進行の「仕組みと作り方」が分かるようになる
- メロディに対して、正しいコード付けが分かるようになる
- 「Aメロ、Bメロ、サビ」の特徴を押さえた、 バランスの良い曲構造が分かるようになる
- 作曲の全体像や、専門用語も分かるようになるので、 あとは独学でも、さらにレベルアップしていくことができるようになる
- etc…
【プレゼント2】AIに負けない「作曲センスの磨き方」レポート
このレポートは、「7日間集中メール作曲講座」の1通目からダウンロードできます。
PDFでお届けします。
【プレゼント3】作曲やDTMのメルマガ「秘密の音楽法♪」
無料メール講座「7日間集中メール作曲講座」終了後は、
まぐまぐ時代にエンターテインメント部門1位に輝いたことのある
作曲やDTMのメルマガ「秘密の音楽法♪」を不定期でお届けします。
(※いつでも簡単に購読解除できます)
- ヒット曲の法則と5つのポイント
- ゴーストノートで作る一流のノリと練習法
- コード進行を聞き取る耳コピ法
- オリジナル曲を発表できるサイト7選
- ダイナミックマイクvsコンデンサーマイク
など
バックナンバーの一部はブログにも掲載しています。
▼メールアドレスだけでOK▼
読者の感想

今まで理論に関する本を
何冊か読んでみましたが
分かりやすさでは先生がダントツでよかったです
35歳 会社員 R.Iさん
よかったことの第一は先生の語り口の良さでしょうか、
今まで理論に関する本を何冊か読んでみましたが
分かりやすさでは先生がダントツでよかったです。



市販の参考書より、
説明がわかりやすい
25歳 会社員 エディさん
参考書を買いあさり、独学しましたが、さっぱりわからない。
そんな訳で、作曲の道はあきらめていました。
ですがワイム先生の作るテキストが市販の参考書より、説明がわかりやすい。
もし、忘れた場合も順を追って書かれているので、
メールを読み返せば、思い出せます。



非常に内容が濃くて驚きました
30歳 アルバイト H.Mさん
非常に内容が濃くて驚きました。
また進め方も私にとってはわかりやすく、今までわからなかった事が納得できました。
▼メールアドレスだけでOK▼