【プロ厳選】フルート買取おすすめ業者18選!口コミや、ヤマハやムラマツなど買取相場。古いフルートも。持ち込みと出張の違い

フルート買取業者おすすめ18選

本ページはプロモーションが含まれています

「フルートを売るなら、どこに頼めば一番高く、安心して買い取ってもらえるのだろう?」
そんな悩みを抱えて、今まさに検索している方へ。

学生時代や趣味で吹いていたフルート。
今ではクローゼットや押し入れの奥で眠ったまま……という方も多いのではないでしょうか。

「古いフルートでも売れるのかな?」「傷やサビがあっても大丈夫?」「宅配で送って壊れたりしない?」
いざ手放そうと思っても、意外と分からないことが多いですよね。

特に買取価格は、同じフルートでも業者によって数万円単位で差が出ることも珍しくありません
それだけに、きちんと選ぶことがとても大切です。

でも安心してください。
フルートの買取に対応している業者は数多くありますが、プロ作曲コーチの僕が、
あなたに代わって日本中のフルート買取対応業者を徹底調査!

自宅にいながら「査定 → 引き取り → 現金化」まで完結できる出張買取を中心に、
「丁寧・スピーディー・高価買取」なおすすめ業者を18社厳選し、
さらにその中からBest7に絞ってランキング
しました!

それだけでなく、記事後半(第2部)では
・フルートの買取方法と選び方
・ヤマハやムラマツなど主要メーカー別の買取相場
・高く売るための5つのポイント
・初めての方でも安心できるQ&A
など、フルート買取の基礎知識をすべてまとめています

大切にしてきた楽器だからこそ、信頼できる業者にしっかりと見てもらい、
気持ちよく手放してみませんか?

以下の記事を読んでピン!ときたら、すぐ行動に移してみてくださいね。

【お急ぎの方へ】
おすすめBest1のフルート買取業者はこちら

結論からお伝えすると、
おすすめBest1のフルート買取業者は「楽器の買取屋さん」です!
累計10万件の実績と、10億円以上の買取総額で
高価買取・対応力・評価の高さの3拍子揃っています。

すぐに内容をチェックしたい場合は
▼こちら▼

出張買取査定は無料
キャンセル料も無料

目次

【2025年版】フルート買取おすすめ業者18選|
業者の選び方5つのポイントや口コミ評価も

これから、あなたのフルートを高価買取してくれる業者を、
プロの目線で、どこよりも詳しくお伝えしていきます。

しっかりと、あなたにマッチした高価買取してくれる業者を見つけるためにも、
これから下記の流れで解説します。

  • フルート買取業者を選ぶときの5つの基準
  • フルート買取おすすめ18社の一覧比較表
  • おすすめフルート買取業者【Best7】

この流れで読んで頂くことで、あなたにマッチした、
フルートを高価買取してもらえる業者が見つかりますので、最後までお読みください。

フルート買取業者を選ぶときの、5つの基準

フルートは、査定の知識に専門性が必要な楽器です。
そのため、ただ「フルートの買取実績がある」というだけでなく、
フルートに合った基準で業者を見極めることが大切です。

そのために、事前にチェックしておきたい5つの基準をお伝えします。

  • フルートに詳しい査定士が在籍しているか
    同じ「楽器の査定」でも、フルートは材質(洋銀・総銀)やモデル、タンポ・メカの状態など、
    専門的な目利きが必要です。
    専門知識のある査定士がいる業者なら、楽器の本来の価値をしっかり評価してもらえる可能性が高まります。
  • 出張買取か宅配買取に対応しているか
    フルートはサイズ的には持ち運びしやすい楽器ですが、梱包や店舗までの持ち込みが面倒なケースもあります。
    さらに、近くに「信頼できる買取業者の店舗」がある人は、意外と少ないのが実情です。
    そのため、出張買取や宅配買取に対応している業者を選ぶことで、遠方に住んでいても手軽に査定・売却ができます。
    特に出張買取なら、梱包の手間が無く、現金化も早く、査定から現金化まで全てお任せできるため、
    おすすめの買取方法
    です。
  • 壊れたフルートや古いモデルにも対応しているか
    長年使っていない楽器は、サビやタンポの劣化が起きている場合も少なくありません。
    そうしたフルートにも対応している業者を選ぶことで、「状態が悪いから売れないかも…」という不安を解消できます。
  • 手数料・搬出費が無料であるか
    査定や出張、宅配の送料・手数料がかかる業者もあります。
    「無料査定・無料引取・手数料ゼロ」で対応してくれる業者を選べば、思わぬ出費を防げます。
  • 実績・口コミ・評判が良いか
    公式サイトでの実績や買取件数だけでなく、口コミ・レビューの内容もチェックしましょう。
    対応の丁寧さや査定額の満足度、スピード感など、実際の利用者の声は業者選びの重要な判断材料です。

フルート買取おすすめ18社の一覧比較表(古い、壊れたモデルも対応)

それでは、さっそく先ほど紹介した「5つの選定基準」を満たす、
信頼性の高いフルート買取業者18社
を紹介します!
一目で確認できるように、一覧表にしています。

専門性、対応エリアや買取方法、壊れたフルートへの対応、口コミ評価などをチェックしながら、
それぞれの特徴を把握しておきましょう。
※口コミや評価の出典は、googleレビュー(g)と日本最大級の買取比較サイト「ヒカカク(h)(2025年10月時点)」

スクロールできます
買取業者名買取対応出張買取対応地域古いモデル壊れたモデル査定手数料
キャンセル料
買取査定士買取実績口コミ・評価
(5点満点)
主な特徴
楽器の買取屋さん出張・宅配・店頭全国(一部を除く)対応対応無料専門あり創業10年以上、10万件超4.63(口コミ数3313件)(h)楽器の出張買取で有名
管弦屋 出張・宅配関西(滋賀県・京都府)対応対応無料専門あり実績はあるが数の公表無し5.0/15件(g)管楽器・弦楽器に特化した楽器買取専門店
GoodDeal出張・宅配・店頭全国対応対応無料専門あり累計取引額1000億円超4.8/17件(g)業界の買取オークションを主催するBtoBトップクラスの業者
奏屋出張・宅配・店頭全国対応対応無料専門あり買取20万件超口コミ無し全国54店舗、丁寧な査定
福ちゃん出張・宅配・店頭全国対応対応無料専門あり年間査定数15万件以上4.6/10981件(h)お客さんに配慮した様々なプラン有り
イシバシ楽器出張・宅配・店頭関東、関西、東海、九州の一部地域対応対応無料専門あり実績はあるが数の公表無し4.11/114件(h)創業80年の有名楽器店。リペアセンターあり
クロサワ楽器出張・宅配・店頭関東、東海、中部中心対応対応無料専門あり実績はあるが数の公表無し4.24/34件(h)有名楽器店。自社修理工場あり
トイズキング出張・宅配・店頭全国対応対応無料専門あり年間出張15000件4.65 / 4997件(h)おもちゃで有名だが楽器も強い
楽器高く売れるドットコム出張・宅配・店頭全国対応対応無料専門あり累計利用者数710万人以上口コミ無し上場企業運営
タカミツ楽器出張・宅配・店頭全国対応対応無料専門あり創業18年で9万点口コミ無し最低買取金額保証あり
イケベ楽器出張・宅配・店頭東京近郊・大阪対応対応無料専門あり実績はあるが数の公表無し4.48/21件(h)ヴィンテージやハイエンド機材の高額査定
Qsic出張・宅配・店頭関西対応対応無料専門あり買取実績108000点口コミ無し自社でリペア可能
バイセル出張・宅配・店頭全国対応対応無料専門あり買取実績4300万点以上3.4/379件(h)買取実績業界トップクラス
トレードマニア出張・宅配・店頭関東中心に、中部・近畿・東北の一部地域対応対応無料専門あり実績はあるが数の公表無し4.5(g)和楽器や民族楽器など幅広く楽器買取
管楽器堂出張・宅配・店頭全国対応対応無料専門あり出張買取50万件超え口コミ無し管楽器専門買取店
島村楽器出張・宅配・店頭全国対応対応無料専門あり実績はあるが数の公表無し3.6/63件(h)全国規模の総合楽器店
中古楽器堂出張・宅配・店頭全国対応対応無料専門あり実績はあるが数の公表無し3.35/30件(h)全国55店舗の大手楽器リサイクルショップ
アートアンドビーツ出張・宅配京都・滋賀対応対応無料専門あり実績はあるが数の公表無し4.67/79件(h)地域密着の迅速な出張対応

プロの視点で、さらに7社に厳選してランキング!
おすすめフルート買取業者【Best7】

18社の中から、指導歴21年のプロ作曲コーチの視点で7社に絞り込み、さらにランク付けしました!
特にランキングの決め手になった特徴を、赤文字で記載しています。

第1位:楽器の買取屋さん
  • 楽器買取専門業者
  • 創業10年以上、10万件以上の買い取り実績
  • 出張・宅配・店頭すべて対応(特に出張買取に強い)
  • 最短30分で無料出張査定可能
  • 査定額に納得すれば、その場で現金化
  • 自社修理工房があり、壊れたモデルも買取可能
  • 高額査定との声が多い
  • レビューサイト「ヒカカク」で5点中4.63点(口コミ数3313件)と圧倒的な高評価
第2位:管弦屋
  • 管楽器・弦楽器に特化した楽器買取専門店
  • フルートの高価買取に特化
  • 出張買取は関西限定だが、宅配買取は全国対応
  • 自社修理工房があり、多少破損している楽器でも買取可能
  • Googleレビューで5点満点(15件)の高評価
第3位:GoodDeal
  • 総合買取大手だが、近年、楽器買取にも注力。フルートにも詳しい楽器専門の査定士が在籍。
  • 累計取引額1000億円超の買取実績
  • 買取業者だけが参加するオークションを主催する、買取業者をリードする存在
  • 出張・宅配・店頭すべて対応
  • 最短当日無料出張査定可能
  • 査定額に納得すればその場で現金化
  • 高額査定との声が多い
  • 壊れたモデル、古いモデルも買取可能(買取できない場合もあります)
  • 出張時に他のアイテムや不用品もまとめて査定可能な総合力が魅力
  • Googleレビューで5点中4.8点(17件)の高評価
第4位:奏屋(かなでや)
  • 全国展開の楽器買取専門店、全国に54店舗を展開
  • 買取実績20万件以上
  • 出張・宅配・店頭買取をすべて無料で実施し、遠方でも対応可能(出張買取も全国対応)
  • 店頭買取や出張買取は、査定に納得すれば即現金化(宅配買取は納品完了後即に振り込み)
  • 高額査定との声が多い
  • 和楽器やマニアックな楽器にも対応
  • ヒカカクでの口コミ掲載は無いが、知名度・規模から見ても業界トップクラスの総合力
  • スタッフが親切で詳しい、HPに極上の買取体験ができると記載
第5位:福ちゃん
  • 総合買取大手だが楽器買取にも注力。フルートにも詳しい楽器専門の査定士が在籍。
  • 全国無料出張査定に対応。
  • 自宅に男性査定士が来ることに抵抗がある女性には、女性スタッフ希望など「レディースプラン」も選べる独自サービスあり
  • 出張買取限定で買取額アップキャンペーン
  • 出張時に他のアイテムや不用品もまとめて査定可能な総合力が魅力
  • ヒカカク評価 ★4.6/10981件と非常に高く​「礼儀正しく柔らかな応対で安心して任せられる」と評判 買取実績800万点超、接客満足度の高さが際立つ買取業者
第6位:イシバシ楽器
  • 創業80年の歴史ある楽器店
  • 出張買取は関東や関西などの都市部中心だが、宅配買取で全国対応
  • 自社に修理工房があるため、多少難ありのフルートでも他社に負けない価格で買取可能
  • レビューサイト「ヒカカク」で5点中4.11(114件)と高評価
第7位:クロサワ楽器
  • 創業昭和33年の老舗楽器店
  • 出張買取は関東、東海、中部中心。宅配買取は全国対応。
  • 出張買取は、その場で現金もしくは後日銀行振込が選べる。
  • 専門工房があるため、壊れているギターでも買取価格が下がりにくい
  • 音大生やプロから「マニアックな楽器でもちゃんとわかってくれた」と専門知識を評価されている
  • レビューサイト「ヒカカク」で5点中4.24点(口コミ数34件)と高評価

フルートは思い出の詰まった楽器なので、大切に扱ってもらいたいですよね。
そして、今回紹介したオススメ買取店は、店舗が近くない人が多いと思うし、
梱包の手間も不要で現金化も速い、出張買取がおすすめです。
自宅に上がってもらうことにもなるので(希望すれば玄関先でもOK)、
信頼できる業者にお任せして、安心して引き取ってもらいましょう。

ランキングTOP7の中でも、「高価買取・対応力・評価の高さ」のサービスレベルが最も高い業者が、「楽器の買取屋さん」です。

創業10年以上、10万件以上の買い取り実績、最短30分で無料出張査定可能、高額査定との声が多く、圧倒的な高評価がランキング1位の理由です。


ランキング1位の「楽器の買取屋さん」で、
▼まずは無料で査定をしてもらおう▼

出張買取査定は無料、キャンセル料も無料

なぜ1位?「楽器の買取屋さん」の出張買取をおすすめする9つの理由

数あるフルート買取業者の中でも、
高価買取・対応力・評価の高さで頭ひとつ抜けているのが「楽器の買取屋さん」です。
その9つの理由を紹介します。

  • 店舗はあまり見かけないけれど、楽器買取では有名な専門業者
    「楽器の買取屋さん」は、街中に店舗を構える楽器店ではありませんが、
    累計10万件以上の取引実績と、10億円以上の買取総額を誇る楽器買取専門業者です。
    フルートなどの楽器を適正価格で査定してくれる、信頼と実績のある業者です。
  • 口コミで高い評価
    実際に利用した人の評価が高い。
    ユーザーレビューサイト「ヒカカク」では★4.63(口コミ数3,313件)という高評価も得ています。
  • 最短30分で自宅まで来て、その場で現金買取も可能
    急ぎで売りたい場合でも、最短30分で出張→即日現金化が可能です。
    現金がすぐに手に入るので、引っ越しや片付け時にも便利。
    全国に対応しており(※一部地域を除く)、どこに住んでいても利用しやすいのもポイントです。
    ※対象外地域:沖縄県/北海道(札幌市以外)/青森・秋田県(冬季)
  • フルートを知り尽くしたスタッフ
    「楽器の買取屋さん」なら、買取経験豊富な専門スタッフが自宅まで出張対応してくれるので、
    梱包不要で、「査定→引取り→現金化」まですべてお任せ。
  • 他社との比較も歓迎!と明言
    他社と比較を歓迎しているのは、買取価格に自信のある証拠と言えます。
    つまり、高く売れる可能性が高い
  • 査定だけでもOK!出張査定無料&キャンセル料もゼロ
    「売るかどうかまだ決めていない」という方でも安心。
    出張査定は無料・キャンセルも完全無料なので、まずは価格を知るだけでもOK。
    専門知識のあるスタッフが対応するため、思い出の詰まった楽器も丁寧に査定してもらえます。
    納得して手放すことができるので「損したかも…」という後悔がありません。

    なお、見落とされがちですが、ネットでの簡易的な査定と出張査定では正確さがかなり違います。
    出張査定では、フルートの実物を見てもらえるので、正確な査定額が出せ
    、後から「査定額と買取額が違う!」といったトラブルを避けられます。
  • 壊れていても古くても、買取可能な場合あり
    キズやヘコミ、キー操作に不具合があるなどの状態でも、修理工房が有るので大丈夫。
    もし修理できないほどの状態でも、パーツ活用を前提に買取してもらえる可能性もあります。
    ※買取できない場合もあるので、まずは無料査定で相談を。
  • 国内外に広がる販売ルートがあるから、高価買取が可能
    フルートは国内だけでなく海外にも需要があるため、
    販売ルートが豊富な「楽器の買取屋さん」では高く売れる可能性も大。
    特にブランドのモデルや状態の良いものは有利です。
  • 店頭は18店舗のみ。でも出張買取なら全国で利用可能!
    全国どこでも対応してくれる出張買取を使えば、店頭と同様にスピーディーに現金化が可能です。
    査定から現金化まで全ておまかせできるので、「楽器の買取屋さん」の買取方法の中でも出張買取はおすすめです。


おすすめBest1の「楽器の買取屋さん」で、
▼まずは無料で査定をしてもらおう▼

出張買取査定は無料、キャンセル料も無料

楽器の買取屋さんでフルートを出張買取してもらう具体的手順(簡単4ステップ)

フルート買取は、梱包不要で、自宅まですぐに取りに来てくれる「出張買取」がおすすめです。

「楽器の買取屋さん」は査定だけでも歓迎しているので、
「まずは金額を知りたい」「売るかまだ迷っている」という方でも気軽に依頼できます。

もちろん、査定額に納得できなければ、
無理に買取してもらわなくても良いし、キャンセル料もかかりません。

手順1:フルートの査定申し込み

「楽器の買取屋さん」公式ページから、
売却したいフルートの情報・名前・住所・電話番号などを入力して送信します。
または、公式ページに記載されているフリーダイヤルに電話で申し込むことも可能です。

📞【ポイント】
入力フォームでは「フルートのメーカー」や「状態(動作可否・付属品の有無)」も記載しておくと、よりスムーズです。

フルート買取手順4ステップ

手順2:折り返し電話で日程調整

申し込み後、担当スタッフから折り返しの電話が来ます。
この時に、希望の査定訪問日時などを伝えましょう。

手順3:専門スタッフがご自宅で査定

約束した日時に、買取経験豊富なスタッフがご自宅に訪問し、フルートを丁寧に査定します。
動作確認や外観チェック、付属品の有無などを確認し、その場で買取金額を提示してくれます。

手順4:金額に納得すれば即現金化、断ってもOK!

提示された査定額に満足できれば、即日買取成立。その場で現金受け取り。
もし価格に納得できなかった場合でも、キャンセル料などは一切かかりません。
※ただし、複数台の依頼や、大型搬出のためにスタッフ・トラックなどを手配済みの場合、
ごくまれに直前のキャンセルに限り手数料が発生することがあります。事前に確認しておきましょう。


おすすめBest1の「楽器の買取屋さん」で、
▼まずは無料で査定をしてもらおう▼

出張買取査定は無料、キャンセル料も無料

楽器の買取屋さんの評判・口コミ

続いて、「楽器の買取屋さん」の評判や口コミの一部を紹介します。
やはり、評判は気になりますよね。

「楽器の買取屋さん」は、ユーザーレビューサイト「ヒカカク」で4.63の高評価(2025年10月時点)。
口コミ数も3313件あるので、十分信頼できる数値だと思われます。

楽器の買取屋さんトランペット買取口コミ1
楽器の買取屋さんトランペット買取口コミ2
楽器の買取屋さんトランペット買取口コミ3
楽器の買取屋さんトランペット買取口コミ4
楽器の買取屋さんトランペット買取口コミ5
楽器の買取屋さんトランペット買取口コミ6

※口コミは、ユーザーレビューサイト「ヒカカク」から引用


おすすめBest1の「楽器の買取屋さん」で、
▼まずは無料で査定をしてもらおう▼

出張買取査定は無料、キャンセル料も無料

第2部:ここからの記事後半は、
フルート買取相場や高価買取のコツなどをお伝えします

ここからの記事後半は、フルート買取について、もっと詳しく知りたい人へ
プロ作曲コーチの僕が、
フルートの買取方法と選び方
フルート買取相場(ヤマハ、ムラマツなど主要メーカー別)
フルートを高価買取してもらうための5つのコツ
よくある質問と回答
まで、詳しく解説しています。

これらのノウハウを理解しておくことで、
後悔の無いフルート買取が出来る
ので、
引き続き、最後まで楽しみながらお読みください。

古いフルートを売る時でも安心な、買取方法と選び方(出張・宅配・持ち込み)

長年使っていなかったフルートを手放す際、
まず気になるのが「古い楽器でも買い取ってもらえるか」という点ですよね。

結論から言えば、古いフルートでも需要はあります
特にヤマハやムラマツ、サンキョウなどの主要メーカーは、
年代が古くても状態次第でしっかり査定額がつくケースが多いです。

ここでは、楽器買取業者に売る時の代表的な3つの売却方法と、
業者を通さずに売る方法の、合計4つの方法を紹介します。
それぞれの特徴を整理しておきましょう。

フルートを売るには3つ+1の方法があります

このページで紹介した買取業者への、フルートの主な売却方法は以下の3つです。

  • 出張買取
    業者が自宅に来て、その場で査定・買取してくれる方法。
    自分で持ち運ぶ必要がなく、手間がかからないのが最大のメリットです。
    近くに店舗がない人でも利用しやすく、梱包作業も必要なく、査定直後に現金化も出来ることが多いので
    買取業者の出張可能地域に含まれているならば、最もおすすめの方法です。
  • 宅配買取
    自宅から宅配便で送り、査定・買取してもらう方法。
    全国どの地域からでも利用でき、時間の融通も利く方法です。
    ただし、現金化までは時間がかかります
    フルートはサイズが小さく梱包しやすいので、宅配買取と相性が良い楽器です。
  • 店頭持ち込み買取
    自分で店舗までフルートを持っていく方法。
    その場で査定・現金化できるスピード感が魅力ですが、このページで紹介しているおすすめ業者の店舗が近所にある人は限られます。

その他にも、業者を利用しない、個人間取引を通して販売する方法の、
フリマ・オークション(メルカリ・ヤフオクなど)もあります。
この方法は、場合によっては高く売れる可能性もありますが、
写真撮影・説明文作成・値下げ交渉・発送など手間が多く、トラブルのリスクも伴います
手続きが煩雑で心理的なハードルが高い傾向もあるので、
あまりオススメはしません。

なぜ「出張買取」が一番おすすめなのか?

もっともおすすめなのは、出張買取です。
その理由は、先ほども少し書きましたが、まとめると以下の通りです。

  • フルートは重くないとはいえ、楽器を持って店舗まで行くのは手間(交通費や時間がかかる)
  • このページで紹介したおすすめ業者の店舗が近所にある人は少ない
  • 梱包や発送が不要
  • 査定申込から現金化までが速い
  • 査定額に納得いかなければ、買取を断ってもOKな業者も多く、リスクが低い

特に、古いフルートの場合は「状態に不安がある」場合も多いですが、
出張査定なら専門スタッフが直接確認してくれるので安心です。
最も手軽でストレスが少なく、適正価格での買取が期待できる方法といえるでしょう。

ランキング1位の「楽器の買取屋さん」で、
▼まずは無料で査定をしてもらおう▼

出張買取査定は無料、キャンセル料も無料

フルートの買取価格・買取相場は?
ヤマハ・ムラマツなど主要メーカー別に徹底解説

フルートの買取価格は、メーカー・モデル・材質・年代・状態によって大きく変わります
とくにヤマハやムラマツ、サンキョウといった有名メーカーは、古いモデルでも人気が高く、
状態次第では予想以上の査定額になることも少なくありません。

ここでは、代表的なメーカーごとに、年代・モデル・価格帯別の買取相場を一覧表にまとめました。
自分のフルートが「どのくらいの価格で売れる可能性があるか」を把握するための目安として、
ぜひ参考にしてください。

ヤマハ (YAMAHA)のフルート買取相場

ヤマハは初心者向けモデルからプロ仕様モデルまで幅広く展開しており、
素材構成(白銅製か銀製か)や機構の有無(Eメカニズム※やH足部管※の有無)によって価格が変わります。

モデル名おおよその買取相場(円)特徴・年代など
YFL-21215,000~25,000現行エントリーモデル(頭部管・管体:白銅製銀メッキ、Eメカ付き、2016年~)
YFL-31225,000~45,000現行中級モデル(頭部管:銀製、管体:白銅製銀メッキ、Eメカ付き)
YFL-51745,000~80,000現行中上級モデル(頭部管・管体:銀製〈管体銀製〉、キイ銀メッキ)
YFL-61770,000~110,000現行プロモデル(管体・頭部管:銀製〈Ag925〉、音孔引き上げ、Eメカ無し)
YFL-717130,000~170,000現行セミハンドメイドモデル(総銀製〈Ag925〉、H足部管仕様)
YFL-2112,000~10,000旧エントリーモデル(2002~2016年製造、212の前身、白銅製銀メッキ)
YFL-3115,000~15,000旧中級モデル(頭部管銀製、管体白銅製、Eメカ付き、312の前身)
YFL-41115,000~25,000旧中上級モデル(頭部管銀製、管体銀製〈Ag925〉、Eメカ付き)
YFL-51120,000~40,000旧上級モデル(総銀製相当、オープンホール、Eメカ無し)
YFL-51425,000~45,000旧上級モデル(511のバリエーション:オフセット/インライン違い)
YFL-61445,000~60,000旧プロモデル(総銀製、H足部管無し、現在の617に相当)
YFL-714110,000~130,000旧セミハンドメイドモデル(総銀製、H足部管仕様、現行717の前身)

※Eメカニズム=第三オクターブE音を出しやすくする機構、H足部管=通常より音域の下限が半音低いH(B)音まで出せる足部管。

ムラマツ (Muramatsu)のフルート買取相場

ムラマツは日本を代表するハンドメイドフルートブランドで、モデルにより銀の使用量やトーンホール加工方法が異なります。
EXGXは入門~中級者向け、DSSRはプロ仕様で、PTPはプラチナメッキ仕様の特別モデルです。

モデル名おおよその買取相場(円)特徴・年代など
EX55,000~110,000頭部管銀製・管体洋銀製(銀メッキ)、カバードキイ(入門モデル)
GX100,000~170,000管体銀製(Ag925総銀製)、カバードキイ(中級モデル)
DS200,000~300,000総銀製ハンドメイドモデル(Drawn Tone穴※、Eメカ無し)
DS H足230,000~330,000DSのH足部管(B足)仕様モデル(音域下限がH音まで)
DS H足メカ250,000~350,000DSのH足部管+特殊メカ付きモデル(※オプション機構付き)
SR300,000~500,000総銀製ハンドメイド上位モデル(管厚エクストラ、トーンホールハンダ付け)
PTP330,000~550,000プラチナメッキ(Platinum Plating)モデル(限定高級機種)

※Drawn Tone穴=トーンホール(音孔)が管体から引き上げ成型(ハンダ付けでないタイプ)であること。

アルタス (Altus)のフルート買取相場

アルタスは長野県発祥のフルートメーカーで、高品質な銀製フルートや独自素材を使用したモデルを多数展開しています。
モデル番号が大きくなるほど上位機種で、特殊合金や金製モデルも存在します。

モデル名おおよその買取相場(円)特徴・備考
A80715,000~40,000管体白銅製銀メッキ、頭部管銀メッキ(入門モデル)
A90730,000~60,000頭部管銀製、管体白銅製銀メッキ(中級モデル)
A100770,000~110,000管体・頭部管銀製(一部管体97.5%銀合金使用)、Eメカ付き
A110780,000~130,000総銀製モデル(Ag925)、ポイントアームキー採用
TS90,000~150,000TSモデル:純銀製フルート(TS=Total Silver)
A1207100,000~160,000総銀製モデル(Ag958「ブリタニア銀」使用)
A1307110,000~170,000総銀製モデル(Ag997高純度銀仕様)
A1407200,000~250,000総銀製・トーンホールハンダ付け・管厚Heavyタイプ
A1507210,000~270,000総銀製・管厚Heavy・彫刻付きモデル
A1607220,000~280,000総銀製・最高級モデル(管厚Extra Heavy)
PS230,000~300,000PSモデル:白銀とプラチナの合金使用(プラチナシルバー)
AL240,000~320,000ALモデル:アルタス独自銀合金「Altus銀」使用
GPT250,000~320,000GPTモデル:管体金メッキ仕上げ(Gold Plated)

ミヤザワ (Miyazawa)のフルート買取相場

ミヤザワ(宮沢)は独自のブローガン構造や高い工作精度で知られる日本のフルートメーカーです。
Atelier(アトリエ)シリーズは同社の主力モデルで、番号が上がるほど上位機種です。
MXタイプは頭部管や管体に新素材や独自設計を取り入れたプロモデルに位置付けられます。

モデル名おおよその買取相場(円)特徴・備考
BR-102E30,000~50,000頭部管銀製モデル(旧エントリー、Eメカ付き)
Atelier 1E40,000~65,000Atelierシリーズ初級モデル(Eメカ付き)
Atelier 2E50,000~90,000Atelierシリーズ中級モデル(管体銀製、Eメカ付き)
Atelier 3E90,000~150,000Atelierシリーズ上級モデル(総銀製、Eメカ付き)
MX Type-1130,000~190,000MXシリーズモデル(総銀製、ブローガン仕様)
MX Type-2160,000~230,000MXシリーズ上位モデル(総銀製、トーンホール特殊設計)

補足: ミヤザワには他にもPAシリーズや旧モデルが存在しますが、近年はAtelierシリーズが主流となっています。BR-102Eは「ブロガータイプ」のエントリーモデルでした。

パール (Pearl)のフルート買取相場

パール楽器製造は初級者向けからプロ用まで幅広いモデルを持ち、ドルチェエレガンテなどシリーズ名で分類されています。
オペラマエスタはパールの最上位ハンドメイドシリーズ名で、特にオペラは総銀製、マエスタには部分的に金を用いたモデルも存在します。
また、パールはC管フルート以外にアルトフルートやバスフルートも製造しており、そちらも高価買取されています。

モデル名おおよその買取相場(円)特徴・備考
オペラ (Opera) シルバー270,000~400,000Maestaシリーズ最高峰モデル(総銀製ハンドメイド)
マエスタ (Maesta) ゴールド40,000~200,000Maestaシリーズ金仕上げモデル(部分的に金製または金メッキ)
マエスタ (Maesta) シルバー170,000~300,000Maestaシリーズ銀製モデル(総銀製、トーンホールハンダ付け)
カンタービレ (Cantabile)120,000~160,000管体・頭部管銀製モデル(カンタービレ=歌うような音色の意、中上級向け)
カンタービレ金メッキ180,000~220,000カンタービレモデルの頭部管または管体に金メッキ仕上げを施したモデル
エレガンテ (Elegante)40,000~110,000管体銀製モデル(頭部管銀製・管体銀製、キィ洋銀、上級学生モデル)
エレガンテ・プリモ30,000~100,000エレガンテの廉価版モデル(頭部管銀製、管体洋銀製)
ドルチェ・プリモ25,000~60,000中級者向けモデル(頭部管銀製、管体洋銀製)
ドルチェ (Dolce) PF-66520,000~40,000ドルチェシリーズ標準モデル(型番665、頭部管銀製・管体洋銀製)
ブリランテ (Brillante) PF-52510,000~20,000初心者モデル(頭部管・管体とも洋銀製、銀メッキ)
プレスト (Presto) PF-5053,000~10,000入門モデル(管体洋銀製、キイ簡易仕様)
アルトフルート PFA-20190,000~120,000パール製アルトフルート(主管・頭部管銀メッキ仕上げ、C管足部)
アルトフルート PFA-206110,000~140,000パール製アルトフルート(主管管体銀製モデル、H足部管)
バスフルート PF-B305130,000~170,000パール製バスフルート(管体銀メッキ、一部銀製パーツ使用)

サンキョウ (SANKYO)のフルート買取相場

サンキョウはハンドメイドフルートメーカーとして高品質な銀製フルートを製造しており、
エチュードアーティストは入門~中級モデル、シルバーソニックは管体銀製モデルです。
ハンドメイドシリーズは職人製作によるプロ向けで、トーンホールの形式(ドローン=引き上げか、ソルダード=ハンダ付けか)や素材純度(Ag925、Ag958、Ag997など)によって細かくモデルが分かれています。

モデル名おおよその買取相場(円)特徴・備考
Etude (エチュード)10,000~65,000初級モデル(管体白銅製銀メッキ、頭部管銀メッキ)
Silver Sonic (シルバーソニック)40,000~110,000管体銀製モデル(頭部管銀製・管体銀製、キイ洋銀製)
Artist (アーティスト)60,000~150,000管体銀製上級モデル(音孔ハンダ付けモデルへの橋渡し的モデル)
Handmade DT (ハンドメイドDT)120,000~180,000総銀製ハンドメイドモデル(Drawn Tone=引上げトーンホール)
Semi-Handmade (セミハンドメイド)110,000~170,000総銀製・一部機械加工併用モデル(ドローントーンホール採用)
Handmade ST (ハンドメイドST)170,000~220,000総銀製ハンドメイドモデル(Solid Tube=管体厚手モデル)
Handmade (ソルダード)160,000~210,000総銀製ハンドメイドモデル(トーンホールハンダ付け仕様)
Handmade ST Ag950210,000~260,000銀純度95%モデル(Ag950管体・STモデル)
Handmade ST Pure Silver280,000~330,000高純度銀モデル(Ag997純銀管体・STモデル)

補足: サンキョウのハンドメイドシリーズはオプションでEメカの有無や足部管(H足/B足)の選択が可能であり、それらの違いも価格に影響します。
また、「アーティスト」は現在廃番となっていますが中古市場で流通しています。

マテキ (MATEKI)のフルート買取相場

マテキは日本のフルートメーカーで、管体の銀純度や製造方式によってモデルを細かく分類しています。
モデル番号の「02」「03」はエントリー~中級機種、AG925/943は使用銀素材の純度(92.5%や94.3%)を示し、ドローン(Drawn)は引上げトーンホール、ソルダード(Soldered)はハンダ付けトーンホールの仕様を表します。
また、単体頭部管のみの買取相場も存在します。

モデル名おおよその買取相場(円)特徴・備考
0250,000~80,000管体白銅製銀メッキ、頭部管銀製(一部モデル)、入門モデル
0380,000~140,000管体銀製(Ag925)モデル、中級機種
AG925 ドローン60,000~170,000Ag925(スターリングシルバー)製、トーンホールドローン
AG925 ソルダード140,000~200,000Ag925製、トーンホールハンダ付け
AG943 ドローン130,000~200,000Ag943(総銀に近い高純度銀)製、ドローントーンホール
AG943 ソルダード150,000~280,000Ag943製、トーンホールハンダ付け
頭部管 AG92515,000~30,000マテキ製頭部管単体(スターリングシルバー製)
頭部管 AG94325,000~40,000マテキ製頭部管単体(純度94.3%銀製)
頭部管 AG900 巻管30,000~45,000マテキ製頭部管単体(巻き管構造、90%銀合金製)
頭部管 AG943 巻管35,000~50,000マテキ製頭部管単体(巻き管構造、94.3%銀製)
頭部管 AG99045,000~65,000マテキ製頭部管単体(99.0%純銀製)
頭部管 AG99750,000~70,000マテキ製頭部管単体(99.7%純銀製、最高純度モデル)

補足: マテキの管体銀製モデルは製造時期によって型番が変わることがあります。
また、表中「巻管」とは管体の巻き合わせ製法による頭部管であることを示しています。

イワオ (IWAO)のフルート買取相場

イワオは日本のハンドメイドフルート工房で、型番は「IF-xxx」の形式になっています。
素材や仕様の違いでモデルが分かれており、SやSSは銀製モデルを示します。

モデル名おおよその買取相場(円)特徴・備考
IF-3015,000~25,000洋銀製モデル(銀メッキ、エントリークラス)
IF-30240,000~70,000管体銀製モデル(Ag925、ドローントーンホール)
IF-30370,000~100,000総銀製モデル(Ag925、上位機種)
IF-S120,000~150,000総銀製ハンドメイドモデル(Eメカ無し)
IF-SS140,000~170,000総銀製ハンドメイド上位モデル(管厚Heavyタイプ)

補足: IF-301/302/303は旧モデル番号で、近年は改良によりIF-○○S等の表記に移行している場合があります。
SやSSはSilverを意味し、総銀製であることを表しています。

パウエル (Powell)のフルート買取相場

パウエルは世界最高峰のフルートメーカーの一つで、SignatureConservatoryはセミオーダー的なシリーズ、Handmadeシリーズは完全受注生産のプロモデルです。
材質は総銀製が中心ですが、木管(グラナディラ)フルートも存在します。

モデル名おおよその買取相場(円)特徴・備考
Handmade ソルダード 総銀280,000~580,000ハンドメイドシリーズ(トーンホールハンダ付け仕様、総銀製)
Handmade ドローン 総銀250,000~450,000ハンドメイドシリーズ(トーンホール引上げ仕様、総銀製)
Handmade Conservatory 総銀230,000~350,000コンセルヴァトリーシリーズ(総銀製、セミハンドメイドモデル)
Signature (シグネチャー)180,000~250,000シグネチャーシリーズ(総銀製、量産ラインの上級モデル)
Handmade Wooden 木管500,000~600,000ハンドメイド木製フルート(管体:グラナディラ材、キイ:銀製)
3100300,000~400,000名称「3100モデル」(総銀製、旧シリーズのモデル番号)
2100200,000~280,000名称「2100モデル」(総銀製、一部仕様簡略化モデル)

補足: Powellのフルートはオプションで管厚やトーンホール形式、メカニズムの仕様をカスタム可能なため、
中古市場での価格にも幅があります。
また、木製モデルやプラチナ製モデルは希少で非常に高額です。

ヘインズ (Haynes)のフルート買取相場

ヘインズはパウエルと並ぶ老舗フルートメーカーで、
Handmadeは職人製の総銀モデル、Regularは量産型の総銀モデル、木管フルートはグラナディラ製のフルートを指します。

モデル名おおよその買取相場(円)特徴・備考
ハンドメイド 総銀250,000~500,000総銀製ハンドメイドモデル(プロフェッショナルライン)
レギュラー 総銀150,000~300,000総銀製スタンダードモデル(量産ライン、管厚や仕様簡略版)
木管フルート (グラナディラ製)300,000~450,000黒檀系グラナディラ材製フルート(キイ銀製、一部プロ仕様)

補足: Haynesの木管フルートはピッコロに近い外観ですがC管フルートとして製作されており、クラシックや古楽で使用されます。
ヘインズには他に14K/18K金製フルートなども存在しますが、中古市場でも数百万円級のためここでは割愛します。

ブライネン (Brannen Bros.)のフルート買取相場

ブランネンは1978年創業のアメリカの高級フルートメーカーで、極めて精巧な総銀・総金フルートを製作しています。
中古市場でも流通数が少なく、高額で取引されます。
主なモデルとして、伝統的なブランネンハンドメイド(Traditional)、アメリカの名工アルバート・クーパーの設計を受け継いだクーパーモデル、2000年前後に登場した新機構のミレニアムモデルがあります。

モデル名おおよその買取相場(円)特徴・備考
ハンドメイド 総銀1,350,000~2,200,000総銀製ハンドメイドフルート(ブローガー/トラディショナル機構)
クーパー 総銀約1,600,000クーパーモデル(総銀製、アルバート・クーパーゆかりの設計)
ミレニアム 総銀約2,000,000ミレニアムモデル(総銀製、新設計機構、限定的生産)

補足: ブランネンのフルートは新品価格が数百万円~数千万円に達することもあり、買取価格も非常に高額です。
金製やプラチナ製の特注モデルの場合、中古でもさらに高額になる可能性があります(要査定)。

上記買取価格はあくまで目安の相場であり、実際の査定額は楽器の状態(キズやタンポ調整の必要性など)や市場の需給によって上下します
特に高額機種やヴィンテージ品は個別査定となりやすいため、
正確な買取価格は専門店に査定を依頼して確認することをおすすめします

ランキング1位の「楽器の買取屋さん」で、
▼まずは無料で査定をしてもらおう▼

出張買取査定は無料、キャンセル料も無料

フルートを高く売るための5つのコツ

同じフルートでも、ちょっとした準備や業者選びの工夫によって査定額が大きく変わることがあります。
特に古いモデルや長年しまい込んでいたフルートは、査定前のちょっとしたひと手間が大きな差になることも珍しくありません。
ここでは、フルートを少しでも高く売るために、押さえておきたい5つのコツを紹介します。

  • 型番・材質・状態を正確に把握する
    まずは、自分が持っているフルートの「正体」をきちんと把握しておきましょう。
    メーカーやモデル名、型番、材質(白銅・銀製・総銀製・プラチナメッキなど)、製造年代がわかると、
    査定士がより正確な価格を提示できます。

    ヤマハやムラマツなどの多くのメーカーでは、頭部管の刻印・管体のシリアル番号を見ることでモデルや年代を特定できる場合があります。

    また、外観やタンポ(パッド)の状態、メカニズムの動作具合も重要な査定ポイントです。
    見た目や音に影響する部分をあらかじめチェックしておきましょう。
  • 付属品・ケース・保証書を揃える
    純正ケースや頭部管キャップ、掃除棒、クリーニングロッド、保証書など、購入時に付属していたものは可能な限り揃えておきましょう。

    査定時に「付属品が揃っている」ことで、再販時の付加価値が上がるため、査定額が数千円〜数万円変わることもあります。
    特にムラマツやアルタスなどの高級モデルでは、オリジナルのケース・箱付きは査定士からも好印象です。
  • 軽くクリーニングして見た目を整える
    長期間しまい込んでいたフルートは、軽いくすみや汚れがついていることが多いです。
    査定前に、柔らかいクロスで軽く磨く・ホコリを落とすだけでも印象が大きく変わります。

    ただし、サビや変色を無理に取ろうとして研磨剤を使ったり、タンポに水分を含ませるのはNGです。
    目立つ汚れやホコリを落とす程度に留め、あくまで「査定時の第一印象を良くする」ことを目的にしましょう。
  • 複数業者に査定を依頼する
    1社だけの査定で即決するのではなく、複数の業者に見積もりを取ることは高額買取の基本です。
    同じモデルでも、業者によって買取基準や販売ルートが異なるため、提示額に数万円以上の差がつくこともあります。

    最近ではLINE査定・メール査定など、写真を送るだけで複数社に見積もり依頼できるサービスも増えています。
    とくに高級モデルやヴィンテージ品をお持ちの場合は、2〜3社を比較するだけでも結果が大きく変わる可能性があります。
  • キャンペーンを活用する
    買取業者によっては、季節限定・ジャンル限定の買取強化キャンペーンを実施している場合があります。
    例えば「吹奏楽シーズン(春〜夏)」や「決算期(年度末)」などは、フルートを含む管楽器の買取額がアップする傾向があります。

    また、「同時に複数本売ると査定額UP」「初回申込限定で買取額○%UP」といったキャンペーンを利用すれば、査定額を効率よく上げることが可能です。
    公式サイトや申込フォームをチェックして、チャンスを逃さないようにしましょう。

以上の5点を意識するだけでも、査定額が1〜2割アップするケースは珍しくありません。
すぐに実践できることが多いのでおすすめです。

ランキング1位の「楽器の買取屋さん」で、
▼まずは無料で査定をしてもらおう▼

出張買取査定は無料、キャンセル料も無料

フルート買取に関するよくある質問(Q&A)

フルートを売るのは初めて、という方も多いのではないでしょうか。
ここでは、実際によく寄せられる質問にQ&A形式でお答えしていきます。
査定や買取をスムーズに進めるためにも、気になるポイントを事前に押さえておきましょう。

サビやタンポの劣化があっても買い取ってもらえますか?

はい、ほとんどの場合は買取可能です。
長年保管していたフルートでは、キー周りのサビやタンポ(パッド)の劣化は珍しくありません
業者によってはリペア技術を持っており、再調整・修理を前提に査定してくれるため、多少の劣化があっても問題なく買い取ってもらえるケースが多いです。
ただし、破損や変形がある場合は査定額が下がる可能性があります。状態に不安がある場合は、出張査定を利用して直接チェックしてもらうのが安心です。

30年前の古いフルートでも売れる?

売れる可能性は十分にあります。
ヤマハやムラマツ、サンキョウ、アルタスといった有名メーカーのフルートは、30〜40年前のモデルでも需要があります。
特に総銀製モデルやハンドメイドモデルは、現在も高値で取引される場合が多いです。

ただし、古いモデルは「メーカー」「材質」「メンテナンスの有無」によって価格差が大きくなるため、正確な査定を受けることが重要です。

査定だけお願いして買取を断っても大丈夫?

もちろん大丈夫です。
このページで紹介したおすすめ買取業者では、査定のみでも無料で対応しており、
金額に納得できなければ断っても問題ありません。
しつこい営業や強引な勧誘を行わない業者を選べば、安心して査定を依頼できます。
心配な場合は、口コミや実績を事前にチェックしておくと安心です。

総銀製・洋銀製で価格は変わりますか?

はい、大きく変わります。
フルートの材質は、白銅(洋銀)→頭部管銀製→総銀製→特殊合金やプラチナといった順に価値が上がっていきます。

  • 洋銀製(白銅製銀メッキ):入門モデルが中心。数千円〜2万円程度が目安。
  • 頭部管銀製:中級モデルで、2〜6万円前後が目安。
  • 総銀製(Ag925〜Ag997など):上級〜プロモデルで、10〜数十万円の買取例も多い。

特にムラマツやサンキョウ、アルタスの総銀製モデルは安定して高い査定額がつきます。

リサイクルショップと楽器買取専門店、どちらがおすすめ?

ほとんどのケースで、楽器買取専門店のほうが高く売れる可能性が高いです。

リサイクルショップは幅広い商品を扱うため、フルートのような専門性の高い楽器は査定基準があいまいになりがちです。
一方、楽器買取専門店ではフルートに詳しい査定士が在籍しており、メーカー・モデル・材質・年代などを正確に判断できます。

また、専門店は自社の販売ルートや修理・調整のノウハウを持っているため、
古いモデルや多少傷んだフルートでも適正な価格をつけてもらえる点が大きな違いです。

リサイクルショップは「とにかく早く処分したい」場合には便利ですが、
少しでも高く売りたいなら専門店に依頼するのがおすすめです。

まとめ|まずは無料査定で、あなたのフルートの価値を知ろう!

長年しまい込んでいたフルートでも、メーカーや状態によっては思いがけない高値がつくことがあります。
特にヤマハ、ムラマツ、アルタス、サンキョウなどの人気メーカーは、中古市場でも安定した需要があり、
30年以上前のモデルでも買取対象になるケースは多くあります。

ただし、高く・安心して売るためには、

  • フルートに詳しい査定士がいる業者を選ぶこと
  • 出張・宅配買取など、自分に合った方法を選ぶこと
  • 型番・付属品・クリーニングなど、査定前の準備を整えること
    などが重要なポイントです。

最近では、スマホやPCから申し込み、無料で自宅まで出張査定に来てもらえる業者も増えています。
まずは査定だけお願いしてもOKなので、迷っている段階でも気軽に相談できます。

クローゼットの奥で眠っているフルートを、次の持ち主へつなぐチャンスです。
まずは一度、信頼できる買取業者に無料査定を依頼してみましょう。

ランキング1位の「楽器の買取屋さん」で、
▼まずは無料で査定をしてもらおう▼

出張買取査定は無料、キャンセル料も無料

【関連記事】他の楽器も”高く”売りたい方へ

僕がプロ作曲コーチの視点で選んだ、オススメ買取業者Best1や、
楽器買取の基礎知識や注意点を公開中!

今すぐ売らない人も、今後のために読んでおいて損はないですよ(^-^)

楽器買取ノウハウ一覧へ戻る

オンライン作曲講座わくわく作曲先生♪トップページへ戻る

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次