■わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > イコライザー(EQ)イコライザー(EQ)難易度3★★★☆☆___________ さて、今回は音質を調整する「イコライザー(EQ)」について紹介しましょう。 コンプレッサーをかけて音圧をかせいだら「さあ完成だ!」 ・・・と思うのはまだ早いですね。 コンプレッサーで音を圧縮すると、音質も変わってしまうことが多いです。 音圧を稼いだ後は、イコライザーで音質の最終調整をしましょう。 イコライザーとは、周波数(音の高さ)ごとに音の強さを調節できるエフェクトです。 簡単なイコライザーはラジカセなどにも付いているタイプがあるので、 使ったことの有る人も多いのではないでしょうか? 例えば低音を強調して迫力を出したり、高音を強くしてとがった感じにするのも このイコライザーを使えば可能です。 最終調整はこのイコライザーで音質調整をしましょう。 この作業をして始めて完成です。 イコライザーの使い方に答えはありません。 自分の感性を信じて調整しましょう。 この時、一つのスピーカーだけで判断するのはキケンです。 スピーカーによって聞こえ方が違いますからね。 特にヘッドホンだけで判断するのはやめましょう。
→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る | |||
よくある質問|作曲ノウハウ|コミュニティ Waimプロデュース 4th-signal MusicのTOPページ ![]() Copyright(C) 2003-2014 4th-signal Music All rights reserved このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。 |