わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > DTMの楽器バランス

DTMの楽器バランス

難易度3★★★☆☆
___________



今回は「DTMの楽器バランス」について書いてみましょう。
 
 
 
メロディーにコードを付け、ドラム、ベース、ギター、キーボードなど加え、
 
1曲仕上がったところを想像して下さい。
 
でもせっかくステレオで聞くのならば、楽器の配置や音量など、
 
バランスを考えたいですよね?
 
 
 
DTMでは、特に何もしない状態では
 
全ての楽器が同じ位置、同じ音量になっています。
 
これでは音に広がりがなくなってしまいます。
 
ではどうすればいいのでしょうか?
 
 
 
 
ポイントは、パン(左右どちらに配置するか)とボリューム(音量)の設定です。
 
ミキサーで設定しても良いのですが、今回はDTM(MIDI)で設定する方法を紹介します。
 
 
 
パンとボリュームを設定するためには、「コントロールチェンジ」というコマンドを使い、
 
数値を入力して設定します。
 
 
 
パンはコントロールナンバー10番で調整します。
 
0〜127の値を使うことができ、0だと左、127だと右、64が真ん中です。
 
 
ボリュームは7番で調整できます。
 
0が最小、127が最大のボリュームです。
 
 
 
この2つを使って、楽器のバランスを調整します。
 
ベースやバスドラなど、低くてどっしりと構えていてほしい音は
 
真ん中の位置(パン=64)にした方が良いでしょう。
 
 
 
他の楽器は、バランス良く振り分けて下さい。
 
例えばコードバッキングをするギターを左、キーボードを右に配置し、
 
左右のバランスを取るのも良いでしょう。
 
 
 
ブラスやシンセの音なども入るようならば、ギターよりも少し真ん中寄りなどにし、
 
各楽器の位置が重複しないようにしましょう。
 
そしてパンだけでなく、各楽器のボリュームバランスも調整します。
 
 
 
何もしない時と比べると、これだけでも広がりが出てくると思います。
 
これに加えて、リバーブなどのエフェクトをつかうと、
 
さらに広がりを感じさせることができます。
 
もっと細かく調整するには、EQやコンプレッサーなど使う必要が有ります。
 
 
 
ですが最低限、「パン、ボリューム」は調整しましょう。
 
 




その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)

→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。