スケール(モード)とコードの関係3/メルマガ作曲講座「音楽理論編」

チャーチモード5


わくわく作曲先生♪トップページ作曲ノウハウ > 作曲87の法則 > スケール(モード)とコードの関係3




今回も、スケール(モード)とコードの関係を説明します。

前回は「スケールに対するコード」を紹介しましたね。
今回は「セブンスコード(4和音コード)」で確認してみましょう。


セブンスコードには短7度からなる「7th」と長7度からなる「M7th」がありますね。
これを前回確認したコードに加え、4和音でのコードにしてみます。


要領は同じです。
それではおなじみの図を見ながら確認しましょう。

図1. Cをベースにしたチャーチ・モード


●C-アイオニアン・スケール

このスケールでセブンスは長7度つまり「M7」です。
「ルート(1度)、長3度、完全5度、長7度」の組み合わせなので「CM7」。


●C-ドリアン・スケール

このスケールでセブンスは短7度つまり「7」です。
「ルート(1度)、短3度、完全5度、短7度」の組み合わせなので「Cm7」。


●C-フリジアン・スケール

このスケールでセブンスは短7度つまり「7」です。
「ルート(1度)、短3度、完全5度、短7度」の組み合わせなので「Cm7」。


●C-リディアン・スケール

このスケールでセブンスは長7度つまり「M7」です。
「ルート(1度)、長3度、完全5度、長7度」の組み合わせなので「CM7」。


●C-ミクソリディアン・スケール

このスケールでセブンスは短7度つまり「7」です。
「ルート(1度)、長3度、完全5度、短7度」の組み合わせなので「C7」。


●C-エオリアン・スケール

このスケールでセブンスは短7度つまり「7」です。
「ルート(1度)、短3度、完全5度、短7度」の組み合わせなので「Cm7」。


●C-ロクリアン・スケール

このスケールでセブンスは短7度つまり「7」です。
これは「ルート(1度)、短3度、減5度、短7度」の組み合わせなので「Cm7(b5)」。



例えばバックで「Cm7」が鳴っているときにアドリブをする場合、
通常ならば「ドレミファソラシド」しか選択肢は無かったけれど、
「Cドリアン」「Cフリジアン」「Cエオリアン」を使うことができるはずです。


では次回は仕上げとして「9th,11th,13th」について見てきましょう。
理屈は同じです。

宿題として自分の力で確認してみてくださいね。



→次の講座_第33回「スケール(モード)とコードの関係4」を読む

→わくわく作曲先生「作曲87の法則 」目次へ戻る

→オンライン作曲講座「わくわく作曲先生♪」トップページへ戻る