今回は「オリジナル曲を投稿できるサイト」について書いてみます。
オリジナル曲を作ったら、たくさんの人に聴いてもらいたいですよね。
でも、どうやって発表したらいいのか分からない人も多いと思います。
今はインターネットのおかげで、誰でも簡単に曲を公開できる時代です。
そこで、今回はオリジナル曲を投稿して、
いろんな人と交流できる、おすすめのサイトを7つ紹介します!
おすすめのオリジナル曲投稿サイト7選
・YouTube
https://www.youtube.com/
・ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/
この2つは、説明の必要が無いほど有名ですね。
動画での投稿となりますが、動画作成が苦手な人は
動画生成AIや、フリー動画素材を利用するのもアリです。
・Sound Cloud
https://soundcloud.com/
Sound Cloudは、世界で多くの人が利用しているサイトです。
音楽データだけで良いので、動画を作る必要はありません。
SNSのような使い方もできるので、コメントを通じて、他のクリエイターやファンともつながれます。
英語表記のサイトになりますが、英語が苦手な人は
ブラウザの翻訳機能や、翻訳サイトを活用すると良いでしょう。
・Eggs
https://eggs.mu/
若手アーティスト向けの無料投稿サイトです。
楽曲を公開して、ファンと直接コミュニケーションが取れるのも特徴です。
CDリリースやライブイベントへの参加も可能です。
日本国内で活動するアーティストにとって、とても役立ちそうです。
・piapro
https://piapro.jp/music/
ちょっと個性的なサイトですが、初音ミクなどのキャラクターを使った音楽配信サイトです。
オリジナル曲の投稿や、コメントをもらって交流もできます。
そして、イラストや衣装など、音楽以外のユーザーとのコラボもできます。
・Frekul
https://frekul.com/
これは投稿サイトというよりも、音楽活動支援サイトです。
Apple Music、Spotify、iTunesや
カラオケなどへの配信を支援してもらえます。
・BIG UP
https://big-up.style/
avexが運営しているサイトです。
以前はmuzieという、日本最大級の音楽コミュニティサイトでしたが、
リニューアルしてBIG UPになりました。
登録料と配信料が無料で、全世界に配信できます。
以上、7つの投稿サイトを紹介しましたが、
その他にも、X(旧Twitter)などのSNSで配信するのも良いし
何らかの音楽コミュニティに属してみるのも良いと思います。
オンライン作曲講座「わくわく作曲先生♪」でも、
受講生と卒業生による作曲コンテストを、年2回開催しています。
ちなみに、創作を続けていると
「もっといい音で録りたいな」「そろそろ機材を入れ替えたいな」と思うこと、ありませんか?
今の楽器を手放して、新しい機材に買い替えたいときは、
少しでも高く売れるお店を選んで、音楽活動の資金に変えましょう!
🎸 プロの作曲コーチが厳選!
▶︎ 【ギター買取22選】おすすめ業者Best1&高価買取のコツはこちら
🎹 こちらもプロの作曲コーチが厳選!
電子ピアノ(キーボードやシンセも)を手間なく高く買取ってもらう方法
売る前に知っておきたいコツや注意点も満載!
▶︎ 【30社比較】電子ピアノ買取おすすめベスト1はこちら(キーボードやシンセサイザー買取も対象)
音楽投稿も、機材の見直しも、どちらもあなたの創作をもっと豊かにしてくれますよ♪
オリジナル曲を投稿する時の心構え
なお、音楽を投稿するとコメントをもらうことが出来ますよね。
コメントはブロックすることも出来ますが、
出来るだけブロックせず、いろんな感想をもらってみてください。
良い感想ならば励みになるし、
いろんな人からアドバイスも聞くことが出来ます。
批判的なコメントが来てしまうことがあるかもしれませんが
意味のある内容であれば、謙虚に受け止め
自分の糧にしてください。
ただ、意味のない批判はスルーしましょう。
批判は気になってしまうので、
スルーするのは、なかなか難しいかもしれませんが、
(何かの本に書いてありましたが)「セミが鳴いているな」くらいの感覚で受け流しましょう(^◇^)ノ
→音楽制作の知識大全「音楽レシピ(作り方)の図書館」のもくじへ戻る