すぐに体験受講をご希望の場合はこちら>体験受講のご案内

【プロ厳選】シンセサイザー買取おすすめ業者12選とランキングBest5!古いシンセサイザーも買取OK。ヤマハやKORGなどの買取価格や相場も

本ページはプロモーションが含まれています

「シンセサイザー買取業者はたくさんあるけど、いったいどこが良いんだろう?」
「古いシンセサイザーを売りたいけど、これって買取ってもらえるのかな…?」
そんな悩みを抱えて、今まさに調べている方へ。

同じシンセでも、買取業者を間違えてしまうと、
✅買取価格が数万円違ったり、
✅手続きに数週間も余分にかかってしまう
ということはよく有ります。

あなたの大切にしてきたシンセを売るなら、
後悔はしたくないですよね?

とはいえ、買取業者はたくさんあるので、
どの業者を選ぶのが正解か分からないと思います。

ですがご安心ください。
僕は21年間、プロ作曲コーチとして活動していますが、
楽器購入や楽器買取に関する質問にもたくさんお答えし、調査もしてきたので、
優良買取業者を見抜く目」も自然に磨かれてきました。

この21年の経験を活かし、ブログ記事前半(第1部)では
✅高価買取が期待でき、
✅査定料やキャンセル料も無料で、
✅買取実績豊富で対応も丁寧な、
おすすめのシンセサイザー買取業者12社をプロの視点で厳選し、ランキング形式でご紹介!

さらに記事後半(第2部)では
✅古いシンセサイザーでも買取ってもらえる3つの理由
✅シンセサイザー買取価格や相場(ヤマハや国内外の有名メーカーを年代別に紹介)
✅高く売るためのコツ+プロ直伝価格交渉術
✅よくある不安や疑問への回答
など、シンセサイザー買取に必要な情報を全てまとめました!

あなたの大切にしてきたシンセだからこそ、
信頼できる業者に、気持ちよく買取ってもらい、
部屋も心もスッキリしてみませんか?

以下の記事を読んでピン!ときたら、
今すぐ「無料査定」から始めてみてくださいね!

【お急ぎの方へ】
おすすめBest1のシンセサイザー買取業者はこちら

結論からお伝えすると、
おすすめBest1のシンセサイザー買取業者は「GoodDeal(グッドディール)」です!

すぐに内容をチェックしたい場合は
▼こちら▼

買取査定は無料
キャンセル料も無料

目次

第1部【2025年版】シンセサイザー買取おすすめ12社を紹介!
業者選びのポイントも解説

シンセサイザー買取業者を選ぶときの、5つの基準とは?

これからシンセサイザー買取おすすめ業者12社をお伝えしていきますが、
その前に、後悔しない選び方をしてもらうために、
シンセ買取業者を選ぶときの、5つの基準をお伝えします

  • 楽器専門の査定士が在籍しているか
    シンセサイザーは電子回路・音源方式・メーカーごとの特性など、
    知識がないと正しく評価できない楽器です。
    「電子ピアノと同じでしょ?」といった感覚で査定されてしまうと、本来の価値が伝わりません。
    そのため、楽器専門の買取業者や、シンセサイザーに詳しい査定士が在籍しているかを事前に確認しておきましょう。
  • 古い機種・壊れたシンセサイザーにも対応しているか
    もし、あなたのシンセが古い機種や壊れたシンセであれば、
    買取ってくれない買取業者も多いです。
    シンセの価値が分かる業者を選ぶことが大切です。

    YAMAHA DX7 や KORG M1、Roland JUNO-106など、古くても価値の高いシンセが有るし、
    多少の不具合があっても、パーツ取りや修理前提で買い取ってくれる業者もあります。
  • 出張買取・宅配買取など、自分に合った方法が選べるか
    61鍵以上のシンセサイザーやステージ用モデルは、大きくて重いので、
    店頭まで運ぶには車がないと一苦労です。
    出張買取に対応している業者なら、自宅で査定・引き取りしてもらえるので安心です。
    また、宅配買取に対応していれば、全国どこからでも手軽に売却できます。
  • 査定・キャンセル無料で、現金化までがスムーズか
    査定や出張費、キャンセル料がかかる業者は避けましょう。
    査定無料・キャンセル無料を明記している業者なら、安心して依頼できます。
    また、買取成立後は、その場で現金払いしてくれるか、即日振込対応かなど、入金のスピードも確認しておきたいポイントです。
  • 買取実績やユーザー評価がしっかりしているか
    実績豊富な業者は、メーカーやモデルごとの市場価値を熟知しており、適正価格での査定が期待できます
    また、公式サイトで実績を公表しているか、口コミサイトでの評価が良いかチェックしましょう。
    対応の丁寧さやトラブルの有無は、実際の利用者の声も参考になります。

シンセサイザー買取おすすめ12社の一覧表
買取方式・対象機種・査定費用も比較

それでは、さっそく先ほど紹介した「5つの選定基準」を満たす、
信頼性の高いシンセサイザー買取業者12社
を紹介します!
一目で確認できるように、一覧表にしています。

専門性、対応エリアや買取方法、古いモデルへの対応、口コミ評価などをチェックしながら、
それぞれの特徴を把握しておきましょう。
※口コミや評価の出典は、Googleクチコミ(g)と日本最大級の買取比較サイト「ヒカカク(h)」(2025年7月時点)

スクロールできます
買取業者名買取対応出張買取対応地域古いモデル査定手数料
キャンセル料
買取査定士買取実績口コミ・評価
(5点満点)
主な特徴
GoodDeal(グッドディール)出張・宅配・店頭全国対応無料専門あり創業20年。
累計買取点数50万件以上、買取金額1000億円以上
4.7(口コミ数74)gBtoBメインだった有名買取業者が、一般買取も開始。
楽器の買取屋さん出張・宅配・店頭全国(一部を除く)対応無料専門あり創業10年以上、10万件超4.63(口コミ数3270件)h楽器の出張買取で有名
楽器高く売れるドットコム出張・宅配・店頭首都圏・中部・関西・福岡対応無料専門あり買取710万人突破3.74 (口コミ数876件)h東証プライム上場企業
イシバシ楽器出張・宅配・店頭関東、関西、東海、九州の一部地域対応無料専門あり創業80年。実績はあるが買取数の公表無し4.11(口コミ数114件)h有名楽器店。リペアセンターあり
クロサワ楽器出張・宅配・店頭関東、東海、中部中心対応無料専門あり創業60年。実績はあるが買取数の公表無し4.24(口コミ数34件)h有名楽器店。自社修理工場あり
イケベ楽器(イケベリユース)出張・宅配・店頭・預かり代行販売首都圏、関西圏対応無料専門あり実績はあるが数の公表無し4.48(口コミ数21件)h預かり代行販売あり
買取福ちゃん出張・宅配・店頭全国対応無料専門あり年間査定数15万件以上4.6(口コミ数10981件)hお客さんに配慮した様々なプラン有り
島村楽器出張・宅配・店頭・委託販売関東、関西中心対応無料専門あり実績はあるが数の公表無し3.56(口コミ数63件)h楽器実店舗数日本一
タカミツ楽器出張・宅配・店頭全国対応無料専門あり創業18年で9万点口コミ無し最低買取金額保証あり
Qsic出張・宅配・店頭関西対応無料専門あり買取実績108000点4.1(口コミ数40件)h自社でリペア可能
中古楽器堂出張・宅配・店頭全国対応無料専門あり全国50店舗&20万件超3.35(口コミ数30件)h楽器オールジャンル買取可能
トレードマニア出張・宅配・店頭関東中心対応無料専門あり年間2万点以上の楽器買取4.0(口コミ数2件)hジャンク品歓迎

プロの視点で、さらに5社に厳選してランキング!
シンセサイザーおすすめ買取業者5選【Best5】

12社の中から、指導歴21年のプロ作曲コーチの視点で5社に絞り込み、さらにランク付けしました!
特にランキングの決め手になった特徴を、赤文字で記載しています。

第1位:GoodDeal(グッドディール)
  • 楽器買取にも強い、業界内で有名な総合買取業者(BtoBメインだったが一般買取も開始)
  • 創業20年、累積50万点、1,000億円以上の買い取り実績
  • スタッフのノウハウ・マナーも一流
  • 出張・宅配・店頭すべて対応
  • 出張買取は、査定額に納得すれば、その場で現金化
  • 業界向けオークションを主催しており、海外など多数の販路があるので、高価買取が可能
  • 楽器以外のものも買取可能
  • 状態の悪いモデルも買取可能(査定で判断)
  • Googleクチコミで5点中4.7点と高評価
第2位:楽器の買取屋さん
  • 楽器買取専門業者
  • 創業10年以上、10万件以上の買い取り実績
  • 出張・宅配・店頭すべて対応(特に出張買取に強い)
  • 最短30分で無料出張査定可能
  • 出張買取は、査定額に納得すれば、その場で現金化
  • 状態の悪いモデルも買取可能(査定で判断)
  • 高額査定との声が多い
  • レビューサイト「ヒカカク」で5点中4.63点(口コミ数3270件)と高評価
第3位:楽器高く売れるドットコム
  • 東証プライム上場企業マーケットエンタープライズ社が運営する「高く売れるドットコム」グループの一つ。累計買取710万人突破。
  • 楽器の査定・相場データが豊富
  • ギター、鍵盤楽器、DJ機器など、楽器カテゴリごとに専門知識を持つ査定士が対応
  • 出張買取は、査定額に納得すれば、その場で現金化
  • 状態の悪いモデルも買取可能(査定で判断)
  • ヒカカクでの口コミも、3.74 / 876件と悪くない評価。
  • Webで1分査定やLINE査定など、非対面でもおおよその価格が分かる仕組み
第4位:イシバシ楽器
  • 楽器専門店として80年以上の実績を持つ老舗
  • 中古楽器の目利きに長けており、古いビンテージシンセも含め査定経験豊富
  • 出張買取は、査定額に納得すれば、その場で現金化
  • 状態の悪いモデルも買取可能(査定で判断)
  • ヒカカクでの口コミも、4.11/ 114件と高評価。
第5位:クロサワ楽器
  • 楽器専門店として60年以上の老舗楽器店
  • 自社修理工房を構えており、故障品でも自社で調整・修理が可能
  • 出張買取は、査定額に納得すれば、その場で現金化
  • スタッフの楽器知識・査定眼はトップクラス
  • ヒカカクでの口コミも、4.24/ 34件と高評価。

シンセを売るならば、出来るだけ高く、そして気持ちよく買取ってもらいたいですよね。
また、シンセは大きなモデルが多く、持ち運びや梱包が大変なので、
「査定→引取り→現金化」まで全てお任せで、スピードも速い、出張買取がおすすめです。
信頼できる業者にお任せして、安心して買い取ってもらいましょう。


おすすめBest1の「GoodDeal(グッドディール)」で、
▼まずは無料で査定をしてもらおう▼

出張買取査定は無料、キャンセル料も無料

なぜ1位?「GoodDeal」の出張買取をおすすめする8つの理由

数あるシンセサイザー買取業者の中でも、
安心感・評価の高さ・高価買取できる仕組みで頭ひとつ抜けているのが「GoodDeal(グッドディール)」です。
その8つの理由を紹介します。

  • BotBメインだったのであまり知られていないけれど、買取業界では有名な大手買取業者
    BtoB事業がメインの企業だったため、一般的な知名度はありませんが、
    創業20年、累積50万点、1,000億円以上の買取実績を誇る、有名買取業者です。
    楽器買取にも力を入れている、信頼と実績のある業者です。
  • 口コミで高い評価
    実際に利用した人の評価が高い。
    Googleクチコミでは★4.7(5点満点中)という高評価も得ています。
  • 出張買取全国対応、その場で現金買取
    出張買取は地域限定の業者が多いのですが、GoodDealは全国対応。
    どこに住んでいても利用しやすいのもポイントです。
    査定から引取りまで全てお任せで、現金がすぐに手に入ります。
    (かなり高額買取だった場合は、後ほど振り込みの場合もアリ)
  • 楽器を知り尽くし、マナーも一流のスタッフ
    GoodDealは、いろんなアイテムを扱う総合買取業者ですが、楽器買取にも力を入れています。
    スタッフのノウハウ・マナーも一流。
  • 査定だけでもOK!査定無料&キャンセル料もゼロ
    「売るかどうかまだ決めていない」という方でも安心。
    出張査定は無料・キャンセルも完全無料なので、まずは価格を知るだけでもOK。
    専門知識のあるスタッフが対応するため、思い出の詰まった楽器も丁寧に査定してもらえます。
    納得して手放すことができるので「損したかも…」という後悔がありません。

    なお、見落とされがちですが、ネットでの簡易的な査定と出張査定では正確さがかなり違います。
    出張査定では、シンセサイザーの実物を見てもらえるので、正確な査定額が出せ
    、後から「査定額と買取額が違う!」といったトラブルを避けられます。
  • 壊れていても古くても、買取可能な場合あり
    キズや汚れ、不具合があるなどの状態でも、買取してもらえる可能性があります。
    ※買取できない場合もあるので、まずは無料査定で相談を。
  • 業販向けオークション、海外など多数の販路があるから、高価買取が可能
    GoodDealは、リユース業界の、業界オークションを主催
    また、国内だけでなく海外にも販路があるため、世界基準の査定で、
    高く買取ってもらえる可能性大。
  • 楽器以外のアイテムも買取可能!
    総合買取業者なので、楽器以外のアイテムも買取ってもらえます。
    引っ越しや、部屋の片付けなどで、シンセ以外にも買取ってもらいたいアイテムがある人には便利!
    特に、受け取る合計額を増やしたい方にはピッタリです。

おすすめBest1の「GoodDeal(グッドディール)」で、
▼まずは無料で査定をしてもらおう▼

出張買取査定は無料、キャンセル料も無料

GoodDealでシンセサイザーを買取してもらう具体的手順
(出張買取・宅配買取)

シンセサイザーは大きくて重いモデルが多いので、店頭まで持っていくのはあまり現実的ではありません。
出張買取か、宅配買取が現実的な選択肢になります。
中でも、梱包不要で、自宅まですぐに取りに来てくれる「出張買取」がおすすめです。

GoodDealは査定だけでも歓迎しているので、
「まずは金額を知りたい」「売るかまだ迷っている」という方でも気軽に依頼できます。

もちろん、査定額に納得できなければ、
無理に買取してもらわなくても良いし、キャンセル料もかかりません。

出張買取の場合(※おすすめ)

GoodDeal出張買取

宅配買取の場合

GoodDeal宅配買取

おすすめBest1の「GoodDeal(グッドディール)」で、
▼まずは無料で査定をしてもらおう▼

出張買取査定は無料、キャンセル料も無料

GoodDeal(グッドディール)の評判

続いて、「GoodDeal(グッドディール)」の評判や口コミの一部を紹介します。
やはり、評判は気になりますよね。
「GoodDeal(グッドディール)」は、Googleクチコミで4.7(5点満点)の高評価(2025年7月時点)。

GoodDeal口コミ1
GoodDeal口コミ2
GoodDeal口コミ3
GoodDeal口コミ4
GoodDeal口コミ5
GoodDeal口コミ6
GoodDeal口コミ7
GoodDeal口コミ8

※口コミは、Googleクチコミから引用(2025年7月時点)

おすすめBest1の「GoodDeal(グッドディール)」で、
▼まずは無料で査定をしてもらおう▼

出張買取査定は無料、キャンセル料も無料

第2部:ここからの記事後半は、
シンセサイザー買取相場や高価買取のコツなどをお伝えします

ここからの記事後半は、シンセサイザー買取について、もっと詳しく知りたい人へ
プロ作曲コーチの僕が、
古いシンセサイザーでも買取ってもらえる3つの理由
シンセサイザー買取価格・買取相場(国内外のメーカー別、年代別)
シンセサイザーを高価買取してもらうための5つのポイントと、価格交渉術
よくある質問と回答
まで、詳しく解説しています。

これらのノウハウを理解しておくことで、
後悔の無いシンセサイザー買取が出来る
ので、
引き続き、最後まで楽しみながらお読みください。

古いシンセサイザーも買取ってもらえる3つの理由とは?

ここでは、古いシンセサイザーが、なぜ今でも買取対象になるのか、
壊れていても需要がある理由や、売却前に確認しておきたいポイントなどを解説します。

古くても価値がある!年代物シンセサイザーが売れる3つの理由

  • アナログ音源の希少価値
    80年代〜90年代に多かったアナログ音源やFM音源は、今では再現が難しい独特の音色が魅力
    特にプロのクリエイターやDTM愛好家の間では「本物の質感」として再評価されています。
    また、音に詳しい人ならば分かりますが、いったんケーブルを経由するためアナログ信号に変換されるハードシンセの音は、ソフトシンセでは出せない豊かさが有ります
  • “名機”と呼ばれるモデルの復権
    YAMAHA「DX7」、Roland「JUNO-106」やKORG「M1」など、歴史的に人気の高いモデルは、
    今でも中古市場で活発に取引されています。
    のちほど、メーカー別・年代別にシンセサイザー買取相場を紹介します。
  • 音楽制作のレトロニーズ拡大
    ローファイヒップホップ、シンセウェーブ、レトロポップなどの流行も追い風に。
    「あえて古い音を求める」動きが、古いシンセに価値を与えています。

実際に買取されている“古いシンセサイザー”の代表機種とは?

のちほど、シンセサイザーの価格相場を紹介しますが、
特に、次のようなモデルは今でも高く買取ってもらえます。

  • YAMAHA DX7/DX7 II-D/TX802
    80年代の名機。特に完動品・状態良好品は人気。
  • Roland JUNO-106/JX-3P/SH-101
    アナログファンからの根強い支持あり。
  • KORG M1/POLY-800/TRITON
    PCM音源黎明期を代表するモデル。懐かしの音色を求める層にニーズあり。
  • Sequential Prophet-5/Ensoniq EPSなど海外製ヴィンテージ機材
    国内では入手困難なモデルは買取対象になりやすいです。

もし型番がわからなくても、外観や音源のタイプから判断されることも多いので、
まずは問い合わせてみることをおすすめします。

壊れていても買取ってもらえる?パーツ目的や修理前提の需要もある

意外かもしれませんが、壊れていても買取可能なケースは少なくありません。
たとえば:

  • 電源が入らない
  • ボタンが一部反応しない
  • 鍵盤の一部が壊れている
  • 液晶が映らない
  • 音が出ない

これらの不具合があっても、部品取りや修理再販目的での需要があります
特に人気モデルであれば、パーツだけでも価値があると判断されることも。
「壊れてるから処分するしかない」と思う前に、無料査定を受けてみましょう。

「捨てるしかない」と思う前に!無料査定でわかる意外な価値

古いシンセサイザーは、大型ゴミや粗大ゴミに出すと処分料がかかることもあります。
ですが、買取業者に依頼すれば、以下のようなメリットがあります:

  • 査定は完全無料、キャンセルも無料
  • 出張買取で運び出しも不要
  • 価格がつかなくても、無料で引き取り可能なケースあり

特に「GoodDeal(グッドディール)」のような出張対応業者であれば、自宅で査定・現金化も可能なので、
処分よりも手間がかからず、むしろ得する可能性の方が高いです。

古いシンセサイザーでも高く買取ってもらうために、
確認しておきたいチェックポイント

古くても、次のような点を事前にチェックしておくだけで
買取額アップにつながる可能性があります。

  • 型番とメーカー名の確認(裏面や底面に記載されていることが多い)
  • 簡単な動作確認(電源が入るか、音が出るかなど)
  • 付属品の有無(ACアダプター、マニュアル、ソフトケースなど)
  • 外観の清掃(ホコリや汚れをサッと拭くだけでも印象アップ)

特にアダプターや専用ケーブルが残っていれば、動作確認しやすいため査定がスムーズになります。


おすすめBest1の「GoodDeal(グッドディール)」で、
▼まずは無料で査定をしてもらおう▼

出張買取査定は無料、キャンセル料も無料

シンセサイザーの買取価格・買取相場は?ヤマハや国内外の機種一覧

シンセサイザーの買取価格は、メーカーやモデルの人気度、発売時期、保存状態などによって大きく異なります。
とくに1980年代〜2000年代の名機や、近年の高性能モデルは、今でも高値で取引される傾向があります。

ここでは、メーカー別に代表的なモデルと、その買取相場の目安をご紹介します。
まずは、国内外で絶大な人気を誇るヤマハ(YAMAHA)のシンセサイザーから見ていきましょう。

🎹ヤマハ(YAMAHA)のシンセサイザーの買取相場(年代別)

以下は、ヤマハ製シンセサイザーの年代別の買取相場です。
代表的な名機を中心に、現在でも需要があるモデルが多数存在します。

年代シンセのモデル名買取価格相場
1980年代DX7 シリーズ¥5,000〜¥25,000
1980年代DX7II-FD¥5,000〜¥22,000
1980年代DX5¥20,000〜¥70,000
1980年代CS-30¥45,000〜¥80,000
1990年代SY99¥2,000〜¥12,000
1990年代EOS B2000¥6,000〜¥22,000
2000年代MOTIF XF8¥65,000〜¥110,000
2000年代MOTIF XS6¥15,000〜¥40,000
2000年代MOTIF ES7¥8,000〜¥33,000
2010年代MOX6¥5,000〜¥21,000
2010年代MOXF6¥12,000〜¥33,000
2010年代MOXF8¥22,000〜¥48,000
2010年代MONTAGE(61鍵)¥150,000前後
2020年代MODX6+¥70,000〜¥100,000

※買取価格は状態や付属品の有無、動作確認の可否などによって変動します。
特にビンテージモデルは高値が付きやすいため、まずは無料査定を依頼してみるのがおすすめです。

🎹ローランド(Roland)のシンセサイザーの買取相場(年代別)

ヤマハと並び、日本が世界に誇る電子楽器メーカー「ローランド」。
とくにJUNOシリーズやJUPITERシリーズは、ビンテージシンセとして世界中で人気が高く、
発売から数十年経った現在でも高額での買取が期待できます。
ここでは、ローランド製シンセの代表的なモデルと買取価格の目安を、年代別にまとめました。

▶ここをクリックすると、ローランドの買取価格相場一覧表が開きます 
年代シンセのモデル名買取価格相場
1980年代JUNO-60¥80,000〜¥170,000
1980年代JUNO-106¥30,000〜¥65,000
1980年代D-50¥20,000〜¥25,000
1980年代TB-303¥40,000〜¥150,000
1990年代JV-1080¥13,000〜¥15,000
1990年代JD-990¥42,000〜¥45,000
1990年代JP-8000¥24,000〜¥25,000
2000年代FANTOM X8¥7,000〜¥25,000
2000年代FANTOM-G8¥85,000〜¥100,000
2000年代V-Synth¥50,000〜¥60,000
2010年代FA-08¥30,000〜¥65,000
2010年代FA-06¥15,000〜¥38,000
2010年代JD-XA¥30,000〜¥65,000
2010年代JD-Xi¥7,000〜¥20,000
2020年代FANTOM(76鍵現行モデル)¥150,000〜¥160,000
2020年代JUPITER-X / JUNO-X¥120,000〜¥140,000

🎹コルグ(KORG)のシンセサイザー買取相場(年代別)

多彩な音作りと独自の設計思想で評価の高い国産メーカー「コルグ」。
特にM1やTRITON、microKORGなどの名機は、幅広いジャンルのミュージシャンに愛され続けており、中古市場でも安定した人気があります。
以下では、KORG製シンセの主なモデルについて、買取相場の目安を時代別に整理しました。

▶ここをクリックすると、コルグの買取価格相場一覧表が開きます 
年代シンセのモデル名買取価格相場
1980年代M1¥10,000〜¥25,000
1980年代Polysix¥13,000〜¥50,000
1980年代Mono/Poly¥40,000〜¥80,000
1980年代MS-20(オリジナル)¥18,000〜¥60,000
1990年代Wavestation¥10,000〜¥30,000
1990年代Trinity¥20,000〜¥40,000
1990年代Triton¥15,000〜¥30,000
2000年代microKORG¥6,000〜¥13,000
2000年代microKORG S¥6,500〜¥16,000
2000年代KROSS-61¥7,000〜¥20,000
2010年代KRONOS2-88¥60,000〜¥120,000
2010年代KROME-88¥13,000〜¥43,000
2010年代minilogue¥30,000前後
2010年代Prologue¥30,000前後
2020年代Nautilus (61鍵モデル)¥70,000〜¥72,000
2020年代Wavestate¥50,000前後
2020年代opsix¥50,000前後

🎹Moog/Sequentialなど海外アナログシンセの買取相場(年代別)

アナログシンセの代名詞ともいえる「Moog」や「Sequential Circuits」。
彼らの代表作であるMinimoogやProphetシリーズは、音の太さや存在感から今なお高い評価を受けており、
状態が良ければプレミア価格での買取も期待できます
ここでは、そうした海外アナログ系シンセの買取相場をメーカー別・モデル別にご紹介します。

▶ここをクリックすると、Moogの買取価格相場一覧表が開きます 
年代シンセのモデル名買取価格相場
1980年代Memorymoog Plus~¥480,000前後
1980年代Source~¥115,000前後
1980年代Prodigy¥50,000~¥62,000
1980年代Rogue¥51,000前後
2000年代Minimoog Voyager¥100,000~¥160,000
2000年代Little Phatty¥40,000~¥60,000
2000年代Taurus II¥90,000前後
2010年代Sub 37 / Subsequent 37¥60,000~¥89,000
2010年代Mother‑32¥41,000前後
2010年代DFAM¥42,000前後
2020年代Grandmother¥70,000~¥80,000
2020年代Matriarch¥70,000~¥80,000
▶ここをクリックすると、Sequentialの買取価格相場一覧表が開きます 
年代シンセのモデル名買取価格相場
1980年代Prophet‑5 (Rev.3)¥180,000~¥220,000
1980年代Prophet‑600¥30,000~¥55,000
1980年代Prophet‑VS¥200,000前後
2000年代Prophet ’08¥35,000~¥90,000
2010年代Prophet‑6¥150,000~¥180,000
2010年代OB‑6¥150,000前後
2020年代Prophet‑5 Rev4¥250,000~¥300,000
2020年代Prophet‑10 Rev4¥300,000超
2020年代Take 5 / Pro 3¥100,000前後

🎹Nord/Arturia/Novationなど近年人気の海外シンセの買取相場(年代別)

ヤマハ・ローランド・コルグ以外にも、シンセサイザーの世界には多くの実力派ブランドが存在します
NordやAccess Virus、Casio、Elektronなど、ジャンルや用途に応じて選ばれるシンセが多数あります。
ここでは、それら人気ブランドの主なモデルをピックアップし、中古市場での買取価格の目安をまとめました。

▶ここをクリックすると、Nordの買取価格相場一覧表が開きます 
年代シンセのモデル名買取価格相場
2000年代Nord Lead 2X¥35,000~¥48,000
2000年代Nord Electro 2/3¥35,000~¥55,000
2010年代Nord Lead A1¥70,000~¥90,000
2010年代Nord Stage 2/2 EX¥110,000~¥160,000
2020年代Nord Stage 3¥160,000~¥210,000
2020年代Nord Electro 6¥100,000~¥150,000
▶ここをクリックすると、Arturiaの買取価格相場一覧表が開きます 
年代シンセのモデル名買取価格相場
2010年代MicroBrute/MiniBrute¥10,000~¥25,000
2010年代DrumBrute¥20,000~¥28,000
2020年代MiniFreak¥45,000~¥65,000
2020年代PolyBrute¥130,000~¥180,000
▶ここをクリックすると、Novationの買取価格相場一覧表が開きます 
年代シンセのモデル名買取価格相場
2010年代Bass Station II¥15,000~¥25,000
2010年代MiniNova¥15,000~¥22,000
2010年代Ultranova¥22,000~¥35,000
2020年代Summit¥110,000~¥140,000
2020年代Peak¥70,000~¥90,000


おすすめBest1の「GoodDeal(グッドディール)」で、
▼まずは無料で査定をしてもらおう▼

出張買取査定は無料、キャンセル料も無料

シンセサイザーを高価買取してもらう5つのコツ
Win-Win価格交渉テクニック(悪用厳禁)

「どうせ売るなら、少しでも高く買取ってほしい」
これは誰しもが思うことですよね。

ここでは、シンセサイザーの買取価格アップにつながる5つのコツと、
プロ作曲コーチだからこそお伝えできる、あなたも業者も両方が得をする
Win-Win価格交渉テクニック(悪用厳禁)をお教えします。

まずは、シンセを高価買取してもらう5つのコツです。

  1. 付属品をそろえておく
    ✅純正ACアダプター
    ✅マニュアル(取扱説明書)
    ✅ソフトケースやハードケース
    ✅ケーブルや拡張カード
    こうしたオプションや付属品がそろっているとプラス査定になることが多いです。
    特に純正アダプターは、動作確認がしやすくなるため、査定時の印象が格段にアップします。
  2. 簡単に掃除して、見た目を整える
    外観のホコリや指紋、落とせる汚れは軽く掃除しておくとベストです。
    特に下記のような部分はチェックしておきましょう:
    ✅鍵盤の表面
    ✅液晶・つまみ・スライダー類
    ✅本体上面や側面のホコリ・汚れ
    「大切に使ってきた」という印象が査定員に伝わるため、評価アップが期待できます。

    なお、鍵盤のスキマのような、掃除が難しいところは、
    分解までしてキレイにする必要はありません
    素人が分解すると、シンセを壊してしまうリスクが有りますからね。
  3. 複数業者に査定を依頼する
    同じシンセサイザーでも、業者によって査定額に数万円の差が出ることもあります
    とくにヴィンテージ機材やマニアックなモデルは、
    知識のある専門業者に見てもらうだけで価格が跳ね上がる可能性も。
    この記事で紹介したような優良業者複数に査定してもらうことが、高価買取の基本です。

    ただ「複数業者に査定してもらうのは、時間と労力がかかるのでイヤ」という人もいると思います。
    その場合は、あなたのシンセの買取相場だけでも把握しておきましょう。
    そうすることで、査定時に値段交渉しやすくなるし、安く買い叩かれるリスクも避けられます。
    あるいは、この記事を信頼して、おすすめBest1買取業者のGoodDealで買取ってもらうのもアリです。
  4. キャンペーンを利用する
    一部の業者では、期間限定や条件付きの買取価格アップキャンペーンが実施されています。
    「〇日まで、出張買取の買取価格10%アップ」
    「シンセサイザー強化買取中!」など
    タイミングが合えば、キャンペーンを利用することで買取価格アップを狙えます。

    ただし、元の買取額を安く設定しておき、10%アップで高く見せるような悪質業者には気を付けましょう。これも、相場を知っておくことで防ぐことが出来ます。
  5. シンセ以外の不要なものも、まとめて売る
    これはシンセの買取価格を上げる方法というわけではありませんが、他にも不要なものがあれば、
    まとめて売ることで、合計の受取額を増やすという方法です。
    特に、GoodDeal(グッドディール)のような総合買取業者ならば、楽器以外にもブランドバッグや時計なども買取ってもらえるので有効な方法です。
    なお、シンセ以外のアイテムも一緒に買取ってもらいたい場合は、業者側の事前準備が必要な場合もあるので、申し込み時に伝えておくと親切です。

【+α】価格交渉テクニック(悪用厳禁!)
これは一般的には知られていない方法だと思います。
主に出張買取と、査定後の返却送料無料の宅配買取に使える方法ですが、
✅その業者で買取ってもらうことをほぼ決めていて、
✅自分の中で想定している買取金額の目安が有り、査定金額がその金額を下回ったならば、
「もし○○円以上になるなら売却をお願いしたいですが、
それ以下なら手放すつもりはなかったので、返却(売却キャンセル)をお願いできますか?」と伝えてみましょう。

愛着の有るあなたのシンセを安売りするのは、シンセがかわいそうだし、
業者側の立場で考えると、出張には人件費と交通費がかかっているし、返却には数千円の送料がかかるので、
買取れずに返却したり、査定だけして買取らずに帰ったりすると、
「送料」と「査定士の人件費や交通費」を、ただ損することになってしまいます。
それよりも、買取金額を多少上げてでも買取ったほうが得策です。

あなたにとっては高く買取ってもらえるし、業者にとっては数千円アップするだけで
(他社ではなく自社が)確実に買取ることが出来るので、お互いWin-Winの関係になります

もちろん、この方法は悪用厳禁です。
査定比較のために、査定額を釣り上げる目的で利用することは避けましょう。
釣り上げた金額を別の業者に伝えても、業者もプロなので不自然さを感じ、見抜かれてしまう可能性が高いです。
そうなると、その業者では高価で買取ってもらえないし、「先に査定を受けた業者」にも高価で買取ってもらえないですからね。
あくまで「誠実に・常識的な範囲で」希望を伝えましょう。

以上が、シンセサイザーを高価買取してもらうための5つのコツ+αです。
最後に紹介した交渉テクニックは、少し勇気がいるかもしれませんが、
5つのコツは、簡単に出来ることばかりなので、
ぜひ査定前に確認してみてくださいね。


おすすめBest1の「GoodDeal(グッドディール)」で、
▼まずは無料で査定をしてもらおう▼

出張買取査定は無料、キャンセル料も無料

シンセサイザー買取に関するよくある質問(FAQ)

シンセサイザーを手放そうとするとき、多くの人が同じような疑問や不安を感じています。
ここでは、買取に関してよくある質問とその答えをまとめました。

壊れたシンセサイザーでも買取してもらえますか?

故障の程度にもよりますが、今回紹介した買取業者では、
一部不具合のあるシンセでも買取可能です。

特にアナログシンセやビンテージ機種は、パーツ取り用や修理前提での需要もあります。
「音が出ない」「液晶が映らない」「ノブが折れている」など、故障内容があっても、
まずは無料査定で価値を見てもらいましょう。

20~30年前の古いモデルでも値段がつきますか?

モデルによりますが、高く売れるケースもあります。
例えば「YAMAHA DX7」や「Roland JUNOシリーズ」など、今でも中古市場で人気の高いモデルは高額買取が期待できます。
上記の買取価格相場一覧表や、無料査定で確認してから判断するのがベストです。

査定してもらった後、買取を断れますか?

この記事で紹介した12社は、査定だけでも無料・キャンセル料も不要なので、
査定額を見てから判断できます。
無理に売却を迫られることもありません。
納得のいく金額で買取ってもらいましょう。

電源アダプターやマニュアルがなくても売れますか?

付属品がなくても買取自体は可能です。
ただし、純正アダプターやケース・説明書などがそろっていると査定額アップにつながることが多いため、できるだけ探しておくのがおすすめです。

出張買取で、自宅に来てもらっても大丈夫?何か準備は必要?

出張買取の場合、玄関先や部屋の一角での査定が一般的です。
基本的に搬出もスタッフが対応してくれるため、大がかりな準備は不要です。

できれば、以下のようなことをしておくとスムーズです:

  • シンセサイザー周辺のスペースを空けておく
  • すぐに動作確認できる状態にしておく
  • 搬出できるルートを確保しておく(廊下の不要なものを片付けるなど)

買取してくれるのはどんなシンセサイザーですか?

アナログシンセ、デジタルシンセ、モデリングシンセ、ワークステーション、モジュラータイプまで、
基本的にすべてのシンセサイザーが買取対象になります。
特に人気のある機種や希少なモデル(Prophet-5、MS-20、JUNO-106など)は高値がつきやすいです。

宅配買取は、配送中に壊れたり無くされたりしないか不安です…

たしかに、宅配買取にはそのリスクはあります。
配送中の破損が心配な方は、「輸送保険つき」や「精密機器としての取扱い」に対応している業者を選ぶのも一つの方法です。

僕のオススメは、出張買取を利用することです。
出張買取ならば、このようなリスクは無いし、全国に出張買取対応しているGoodDealのような買取業者ならば、集荷をお願いする感覚で出張してもらえるので、
そもそも宅配買取を選ぶ理由が無いですからね。

シンセサイザーを売るなら、フリマやオークションより買取業者のほうが安心ですか?

はい、安心・手間の少なさ・トラブル回避という点で、業者買取のほうがおすすめです。

フリマアプリやオークションでは、

  • 値下げ交渉が面倒
  • 発送トラブル・動作不良によるクレーム
  • 梱包・送料の手間
  • 入金トラブルやキャンセル

といったリスクがつきものです。

一方、買取業者なら即現金化・専門スタッフによる動作チェック・責任ある取引がセットになっているので、「売ってよかった」と感じやすい選択肢です。

まとめ|シンセサイザーを納得して売るなら、まずは信頼できる業者に無料査定を

シンセサイザーを買取ってもらうなら、どこに任せるかは非常に重要なポイントです。
業者によって査定額に差が出やすく、対応や信頼性にも違いがあります。

この記事では、実績がありシンセに詳しい業者12社を厳選紹介し、
さらにおすすめ5社に絞ってご紹介しました。

また、買取価格相場や高く売るコツもあわせて解説しているので、
「後悔しない売却」を目指す方にも必ず役立つはずです。

大切にしてきたシンセを、納得のいく形で次の人へつなげるためにも、
まずは無料査定を依頼して、あなたのシンセの価値を知ることから始めてみてくださいね。


おすすめBest1の「GoodDeal(グッドディール)」で、
▼まずは無料で査定をしてもらおう▼

出張買取査定は無料、キャンセル料も無料

楽器買取ノウハウ一覧へ戻る

オンライン作曲講座わくわく作曲先生♪トップページへ戻る

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次