わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > ヴォーカルを聞こえやすくするミキシング

ヴォーカルを聞こえやすくするミキシング

難易度4★★★★☆
___________



今回は、「ヴォーカルを聞こえやすくするミキシング」について書いてみます。



ヴォーカルをレコーディングし、ミキシングしてみた結果、

ヴォーカルが他の音に埋もれて、

聞こえにくくなることはありませんか?



それはミキシングによって解決できます。

では、その方法を1つずつ書いていきますね。



・ノーマライズ


ヴォーカルレコーディングしたままの状態だと、

そもそも、音量が小さい場合があります。



この場合、音量を上げる必要があるのですが、

ボリュームフェーダーで調整する前に、

「ノーマライズ」という処理をしておきましょう。



「ノーマライズ」とは、簡単に言うと、

音量の小さいオーディオデータを、「音が割れないギリギリの音量」まで大きくする処理です。



「ノーマライズ」は、DTMソフトで簡単にできるので

試してみてください。



・音量調整

録音したオーディオデータの音量に、大きな差がある場合は、

その差を抑えておく必要があります。



たとえば、「Aメロ」では小さな声だったものが、

「サビ」になるとノッテきて、大きな声になる場合がありますよね。

こういう場合は、ボリュームフェーダーで調整します。



このように、音量を安定させることで、

他の音に埋もれにくくなります。



なお、ボリュームフェーダーの動きは、

「オートメーション」によって記憶させておきましょう。

リアルタイムで、ボリュームフェーダーを動かしながら記憶させても良いし、

マウスで打ち込んでもかまいません。



・コンプ


ボリュームフェーダーで調整しきれない場合は(ほとんどの場合そうですが)、

コンプを使います。

コンプによって、細かい音量のムラを抑えます。



大きな音量差はボリューム、

細かい音量差はコンプで調整する、ということですね。



元々、大きな音量差が無い場合は、

コンプだけでもOKです。



・EQ


ヴォーカルの声質を、最大限引き出すために、

EQ調整するのも良いでしょう。



EQ調整のやりすぎは禁物ですが、

少し抜けを良くしたい場合は、高音域を少し上げたり、

芯のある声にしたい場合は、その帯域を強調します。

抑えたい音域をカットするのも良いでしょう。



そして、ヴォーカルと同じ帯域が強い楽器は、

EQによって、少し帯域をズラします。

こうすることで、ヴォーカルが聞こえやすくなります。



・リバーブ、ディレイ

リバーブやディレイなどの空間系のエフェクトを

かけすぎないようにしましょう。

かけすぎると、音がぼやけてしまいますからね。



以上のことを試してみてください。

ヴォーカルの聞こえやすさが変わってくると思いますよ。




その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)




→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。