作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
作曲の感覚

今回はちょっと気分転換。理論から離れて「作曲の感覚」についてお話しましょう。 このページ読者の中には、すでに作曲ができる方もいると思いますが、通常、曲を作る時ってどのような手順で作ると思いますか? 一般的に思われているの […]

続きを読む
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
ディストーションエフェクトの使い方

今回はエフェクトの一つ「ディストーション」を紹介しましょう。 「ディストーション」とは「歪み(ひずみ)」を作るエフェクトです。ロックなどのギターによく使われますね。 歪みとは、原音に倍音が付け加えられたような状態で、とて […]

続きを読む
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
コーラスエフェクトの使い方

今回はエフェクトの一つ「コーラス」を紹介しましょう。 「コーラス」とは簡単に言うと「揺れ」を作るエフェクトです。「ハモリ」などのコーラスとは若干意味合いが違います。 このエフェクトを何か一つの音源にかけると、複数の音源が […]

続きを読む
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
リバーブの使い方

今回はエフェクトの一つ「リバーブ」を紹介しましょう。 「リバーブ」とは残響音を作るエフェクトです。風呂場で歌うと歌がうまくなったように聞こえますが、これがリバーブの効果です。 前回紹介した「ディレイ」と似ていますが、「リ […]

続きを読む
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
ディレイの使い方

今回はエフェクトの一つ「ディレイ」を紹介しましょう。 「ディレイ」とはその名の通り、音を遅らせて発するエフェクトです。やまびこのような効果ですね。 僕の小学生の時、遠足でよく「朝日山」という近くの山へ登りに行ったのですが […]

続きを読む
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
イコライザー(EQ)の使い方

今回は音質を調整する「イコライザー(EQ)」の続きです。 イコライザーとは、周波数(音の高さ)ごとに音の強さを調節できるエフェクトです。今回はイコライザーを、もう少し詳しく紹介しましょう。 音質調整で注目するべき点は、大 […]

続きを読む
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
イコライザー(EQ)の役割

今回は音質を調整する「イコライザー(EQ)」について紹介しましょう。 コンプレッサーをかけて音圧をかせいだら「さあ完成だ!」・・・と思うのはまだ早いですね。 コンプレッサーで音を圧縮すると、音質も変わってしまうことが多い […]

続きを読む
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
コンプレッサーの機能やパラメーター

さて、今回はコンプレッサーの機能について紹介しましょう。 コンプレッサーは大きすぎる音を圧縮して、音量を平均化することができます。これをうまく使うと、曲の音量を稼ぐことができます。 では具体的にどういう方法を使うのでしょ […]

続きを読む
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
コンプレッサーの役割

さて、曲が完成してレコーディングも済ませ、パソコンでCDやMP3にしてみました。 でも、やはり何か物足りません。市販の曲と続けて聴くと、音量もかなり小さいです。 可能な限り最大の音量で録音したにもかかわらず・・・。 こん […]

続きを読む
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
作った曲をCDやMP3に仕上げる方法

今回から「完成編」です。 これまでの知識を使って曲が出来上がったとすると、次は何をしますか? 歌詞がまだなら作詞、そしてバンドならばバンドで合わせてみることも必要でしょう。でも最終的には「CD」や「MP3」などにしたいで […]

続きを読む