作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
コード進行の基本(スケールトーン・モーション)

今回は、基本的な3つのコード進行の1つ「スケールトーン・モーション」です。 図を見ながら一緒に確認していきましょう。 ●『スケールトーン・モーション』 スケールトーン・モーションの考え方は簡単です。図1、図2を見て下さい […]

続きを読む
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
コード進行の基本(強進行)

今回は3つのコード進行の1つ「強進行(ツー・ファイヴ)」です。 前回お話ししたように、コード進行は大きく分けて3種類あります。 ●強進行(ツー・ファイヴ) ●スケールトーン・モーション ●ファンクショナル・モーション 今 […]

続きを読む
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
コード進行の基本(その3)

今回は「コード進行その3」です。 ここではわかりやすいように「key=C」に限定して話します。が、キーが変わっても考え方は同じです。 インターバルさえ理解できていれば「ずらす」だけですからね。 図を見ながら一緒に確認して […]

続きを読む
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
コード進行の基本(その2)

今回は「コード進行の基本(その2)」です。 今回も基本となる「ダイアトニックコード」の続きについてお話ししましょう。 ここではわかりやすいように「key=C」に限定して話します。が、キーが変わっても考え方は同じです。 イ […]

続きを読む
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
コード進行の基本(その1)

今回は「コード進行の基本(その1)」です。 まずは、コード進行を知るための重要な基本「ダイアトニックコード」についてお話ししましょう。 ここではわかりやすいように「key=C」に限定して話します。が、キーが変わっても考え […]

続きを読む
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
分数コード(オンコード)

今回のテーマは「分数コード(オンコード)」です。 あまり知られていませんが、分数コードには、2種類あります。 1つは「和音/単音」という形のコードです。 この形が、良く知られている分数コードです。オンコードとも呼ばれます […]

続きを読む
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
アボイドノート(回避音)とは?

今回は「アボイドノート(回避音)」です。 コードには、ある程度自由にテンションを入れることができますが、使わない方がよい音(アボイドノート)があります。 この音は、使い方によってはおもしろい効果が得られますが、コード内の […]

続きを読む
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
テンションコードの仕組み

今回は「テンションコードの仕組み」です。 「テンション」とは「緊張」という意味です。テンションコードを弾いてみると、その名の通り、「緊張感」があります。 テンションには「9th,11th,13th」などがあります。 では […]

続きを読む
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
特殊なコードの仕組み

今回は「その他のコードの仕組み」です。 ではさっそく、図を見ながら進めましょう。 ●マイナーセブンス・フラットフィフス・コード 図1. マイナーセブンス・フラットフィフス・コード これはたまに見かけるコードですね。「Cm […]

続きを読む
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
セブンスコード(4和音コード)の仕組み

今回は「セブンスコード(4和音コード)の仕組み」です。 ではさっそく、図を見ながら進めましょう。 ●セブンスコード 図1. セブンスコード 図1を見て下さい。「C7、D7、E7」など、アルファベット大文字の横に数字の「7 […]

続きを読む